vaultのデザイン改変について
もうちょっと長い目で見ませんか?。
某所で酷いコメント見た。あまりに酷すぎるから書きます。
某所で酷いコメント見た。あまりに酷すぎるから書きます。
vaultのデザイン改変や広告について様々な意見が出ているけれど、この辺りで大人視点も出しておかないとって意味で書きます。
・vaultはあくまでgokurakuさんの個人サイトで情報と場所を提供してくれているだけだという認識を再度持つべきだと思います。
・以前にも書いたけれど、vaultの開発には多大なコストがかかっています。僕はIT系の仕事で飯食ってますが、vaultと全く同じものをイチから作れと言われたら500万積まれてもやりません(足りません)自信がある方どうぞ。
・今回のデザイン改変は内部的にTABLEタグ主体だったソースを、最近のHTML標準の書き方に書き直しています。これにはかなりの労力が伴います。また、IEでしか対応しないといいながらも恐らくは他のブラウザでも見え方をチェックされていると思います。コードの改変を動的ページ主体の全システムに行うのは大手術です。
・あれだけのシステムをあのアクセス数でこなすには無料サーバでは絶対無理。つまりレンタルサーバーの月額維持費用もかかるわけです。それを会員からとるわけではなくアフィリでしのいでいるのに広告がどうとかなんでそんな発想になるんだろう?って思います。BLOGが無料で立ち上げられるからvaultも無料で維持出来てると思ってるのでしょうか?
・vaultのデザインが乱れていることにgokurakuさんが心を痛めていないわけない&知らないわけない。公開している以上はみんなに楽しくつかって欲しいと思ってるはず(ってあの人は絶対にそんなこと言わないけど)
・仕事の合間をぬってメンテナンスしてるんです。メンテしてる途中に突発的に仕事が入ってきた可能性だってある。もうちょっと相手の環境を想像してもよいのではないでしょうか?
・ここまで書いても「月額の費用がかかろうが、改変にコストがかかろうが知ったことではない。ちゃんとやれ」というなら、僕がgokurakuさんなら本当に気心しれた会員だけにしてサイトを完全クローズ状態にします。そしてあの人はいつもその覚悟を持ってるはず。
ある日vaultに行くと初期ページが現れてこう書いてあるわけです。
「DMVaultは完全会員制サイトになりました。入会には既会員からの紹介が必要です。案内メールが届かなかった会員様は悪しからずご了承ください」
なんてね。
・・・
数日vaultが使えないからって死ぬわけじゃない。
意見はなんでもかんでも言えばいいってもんじゃない。
もう少し相手の環境のことを想像してあげようよ。
・vaultはあくまでgokurakuさんの個人サイトで情報と場所を提供してくれているだけだという認識を再度持つべきだと思います。
・以前にも書いたけれど、vaultの開発には多大なコストがかかっています。僕はIT系の仕事で飯食ってますが、vaultと全く同じものをイチから作れと言われたら500万積まれてもやりません(足りません)自信がある方どうぞ。
・今回のデザイン改変は内部的にTABLEタグ主体だったソースを、最近のHTML標準の書き方に書き直しています。これにはかなりの労力が伴います。また、IEでしか対応しないといいながらも恐らくは他のブラウザでも見え方をチェックされていると思います。コードの改変を動的ページ主体の全システムに行うのは大手術です。
・あれだけのシステムをあのアクセス数でこなすには無料サーバでは絶対無理。つまりレンタルサーバーの月額維持費用もかかるわけです。それを会員からとるわけではなくアフィリでしのいでいるのに広告がどうとかなんでそんな発想になるんだろう?って思います。BLOGが無料で立ち上げられるからvaultも無料で維持出来てると思ってるのでしょうか?
・vaultのデザインが乱れていることにgokurakuさんが心を痛めていないわけない&知らないわけない。公開している以上はみんなに楽しくつかって欲しいと思ってるはず(ってあの人は絶対にそんなこと言わないけど)
・仕事の合間をぬってメンテナンスしてるんです。メンテしてる途中に突発的に仕事が入ってきた可能性だってある。もうちょっと相手の環境を想像してもよいのではないでしょうか?
・ここまで書いても「月額の費用がかかろうが、改変にコストがかかろうが知ったことではない。ちゃんとやれ」というなら、僕がgokurakuさんなら本当に気心しれた会員だけにしてサイトを完全クローズ状態にします。そしてあの人はいつもその覚悟を持ってるはず。
ある日vaultに行くと初期ページが現れてこう書いてあるわけです。
「DMVaultは完全会員制サイトになりました。入会には既会員からの紹介が必要です。案内メールが届かなかった会員様は悪しからずご了承ください」
なんてね。
・・・
数日vaultが使えないからって死ぬわけじゃない。
意見はなんでもかんでも言えばいいってもんじゃない。
もう少し相手の環境のことを想像してあげようよ。
コメントの投稿
DMは、人間同士で対戦するからこそ楽しく、そこにその人の個性があり、そして、時々の感情が入り、多くの変化があり、いつまでも楽しく遊べるものだと思います。
それもこれも、相手してもらってこそのものであると思います。
そこには、「相手をしてもらっている。」という感覚が大切であり、そのうえで、相手に対する「敬う心」が必要ではないでしょうか。
物があふれ、ネットで探せばなんでも見つかり、何でも購入できる状況においては、物やサービスを提供してくれる方々への「敬う心」や「尊敬の念」などが欠落しつつあるのでしょうか…。
まだまだ、子どもじみた自分が書くのは気が引けますし、少々おおげさかもしれませんが、なんとなく書き記してみたかったので…。失礼しました。
それもこれも、相手してもらってこそのものであると思います。
そこには、「相手をしてもらっている。」という感覚が大切であり、そのうえで、相手に対する「敬う心」が必要ではないでしょうか。
物があふれ、ネットで探せばなんでも見つかり、何でも購入できる状況においては、物やサービスを提供してくれる方々への「敬う心」や「尊敬の念」などが欠落しつつあるのでしょうか…。
まだまだ、子どもじみた自分が書くのは気が引けますし、少々おおげさかもしれませんが、なんとなく書き記してみたかったので…。失礼しました。
何かをしてもらうことに慣れきってしまった人が多すぎる。
ちょっとだけ書きすぎとか、子どもだからという意見もあるみたいだけど、おんぶに抱っこでサービスを提供してくれている人を批判すること自体、常識はずれなのでは?
ちょっとだけ書きすぎとか、子どもだからという意見もあるみたいだけど、おんぶに抱っこでサービスを提供してくれている人を批判すること自体、常識はずれなのでは?
流石はバスキアさんだ(^^)
ていうか自分はデザインに関しては、
「あ、デザイン変わってる」
程度にしか感じませんでした(当然、お世話になってるというのはつくづく感じてますが。。。
例のコメントに関しては、
「物を知らんということと、それを自覚してないということは恐ろしいね」
って感じです。
しかし、《相手の環境を想像する》か。。。
かれらもカードゲームやってるなら、そういう力はついていて欲しいんですけどねぇ。。。
まぁ、中学ぐらいまでは自分のまわりの物が全て与えられてるものだって、なかなか気付きませんからねぇ。
仕方ないと諦めるしかないかなぁ。
vaultがあるという環境がどれだけ掛替えのないものかというのを、もうちょっと考えて欲しいですよねぇ。
ていうか自分はデザインに関しては、
「あ、デザイン変わってる」
程度にしか感じませんでした(当然、お世話になってるというのはつくづく感じてますが。。。
例のコメントに関しては、
「物を知らんということと、それを自覚してないということは恐ろしいね」
って感じです。
しかし、《相手の環境を想像する》か。。。
かれらもカードゲームやってるなら、そういう力はついていて欲しいんですけどねぇ。。。
まぁ、中学ぐらいまでは自分のまわりの物が全て与えられてるものだって、なかなか気付きませんからねぇ。
仕方ないと諦めるしかないかなぁ。
vaultがあるという環境がどれだけ掛替えのないものかというのを、もうちょっと考えて欲しいですよねぇ。
余所様の庭で遊ばせてもらえるって事は、何度も遊びに行かせてもらえるって事は、とてもありがたいことですよね。
自分もvaultさんの存在はDMユーザーの宝
だと思ってます。(^^)/
こういうことにちゃんと意見をあげてくださるバスキアさんの存在も。(^^)ゞ
だと思ってます。(^^)/
こういうことにちゃんと意見をあげてくださるバスキアさんの存在も。(^^)ゞ
いいこと書いてるなぁ・・・と感動してました(*^_^*)
>某所で酷いコメント見た
これってプラトさんのところかな?
僕も見た時、これだから子供って・・・って呆れ果ててたよ。
こういうところに先陣きって即切り込めるバスキアさんって、本当にステキな存在だと思う。
えてして、保身に走って口を閉ざしちゃうことが多いからねぇ(^_^;)
今回に限らず、バスキアさんはハッキリ言うことが多いからこそ、嫌になることもたくさんあるんじゃなかろうか。
でも、バスキアさんのモノサシ・尺度って、僕にとって本当に心地良いんだよなぁ。
きっと、同感・拍手喝采している人は、たくさんいると思うよ。
ステキな物差し・愛に溢れ、時にはメスのような記事・・・
僕はココのブログが大好きです(*^_^*)
>某所で酷いコメント見た
これってプラトさんのところかな?
僕も見た時、これだから子供って・・・って呆れ果ててたよ。
こういうところに先陣きって即切り込めるバスキアさんって、本当にステキな存在だと思う。
えてして、保身に走って口を閉ざしちゃうことが多いからねぇ(^_^;)
今回に限らず、バスキアさんはハッキリ言うことが多いからこそ、嫌になることもたくさんあるんじゃなかろうか。
でも、バスキアさんのモノサシ・尺度って、僕にとって本当に心地良いんだよなぁ。
きっと、同感・拍手喝采している人は、たくさんいると思うよ。
ステキな物差し・愛に溢れ、時にはメスのような記事・・・
僕はココのブログが大好きです(*^_^*)
なんか、書こうかなと思ってたら、先にww
流石はバスキアさんです。
これで、まだしばらく無双オロチ2に馬鹿嵌りしててもよさそうですwww
流石はバスキアさんです。
これで、まだしばらく無双オロチ2に馬鹿嵌りしててもよさそうですwww
少しでも協力できればと
amazonで買うときは
vaultから入って
買うようにしております
amazonで買うときは
vaultから入って
買うようにしております
同感です。
元プログラマなので、良く解ります。
これだけ大きなサイトを、個人で解放されているgokuraku様には、ただただ敬服する次第です。
元プログラマなので、良く解ります。
これだけ大きなサイトを、個人で解放されているgokuraku様には、ただただ敬服する次第です。
続けて申し訳ないです。
自負というのは表現上大きな誤りがあるので、自負→自覚と訂正致します。
自負というのは表現上大きな誤りがあるので、自負→自覚と訂正致します。
今回のは若干軽率であったと自負しております。
本当はこういうの書きたくないんですけど、みんながスルーしてしまったら何が正しいのかわからなくなるじゃんって思いで書いてます。
最近、世界中のいろいろな問題を勉強していく中で
「事が起こってから騒いだってもう遅い」
ということを実感しています。今回の話で言えば、gokurakuさんが本当に疲れ果ててしまってvaultが閉鎖してからでは遅いのです。
DMは特に未成年が多いコミュニティです。
驚くほど聡明な子もいるけれど、狭い知識ばればれなのにイキがってる困ったちゃんもいます。
なんでもかんでもスルーするのは華麗でもなんでもない。
リスペクトは忘れないけれど、言うときは言います。
> 森の熊さん
今回の記事を見て何か思うところがあったのならそれはそれでよいのですが、僕はあなたに向けて書いたわけではありません。僕はBLOG持ってる人に意見があるときにはそこにカキコミに行くかトラバします。
ただですね。
・一生懸命修正している
・突発的に急な仕事が入って対応せざるを得なくなった
・そっちを必死で片付けてる
って状態のときに
「見づら過ぎだろこれ」
って書かれた方の気持ちはどうなんだって所はやっぱりあります。
その表現が文句ではないという主張も結構ですが、一般的にそういった表現の日本語をどのような印象として捉えられるか?を学んでおくのは損ではないと思います。
サイトを持ってる人はみんなサイトの更新だけで生きてるわけじゃないですから、もう少し考えて発言した方がいいんじゃない?って僕は思います(^^)
> Spenguinさん
恐らくは成人して働いてらっしゃる方、更にPGの経験者であれば、あれがどのくらい大変なものか容易に想像がつくと思うのです。
ただ今回のコメントは大目に見るところを振り切ってしまった感があるので書きました。
しかしあのajaxは強力ですよね、頼まれたって絶対作りたくないです(^^;
> gesonさん
gokurakuさんよろこぶと思います(^^;
またお気軽にカキコミどうぞ
> korouさん
次回からなんか書いてください。
僕はもうしんどいですよ(ToT)
> iwtさん
誉めすぎ(^^;
また呑みたいっすねー、うん。呑みたい(^^)
> Act2+くん
俺のことはどっちでもいいんだけど、あそこは本当に宝だもんね。
俺もうあそこがないとカードが探せない体になっちゃったよー(^^;
> O次郎さん
はい、僕もそう思います。
日々進化していってる遊び場なんてなかなかないですもんね♪
> xi3010さん
お久しぶりです(^^)
やっぱり高校生までってどうしたって世界が狭いし、了見が狭いのはある程度仕方がないと思うんです。
でも、それを認識してるのとしてないのとでは大変な違いだと思うのです。
自分の力量を量る能力もTCGには必要な能力だと思うんですけどね(^^;
> ポコ丸さん
> ちょっとだけ書きすぎとか、子どもだからという意見
なるほど、そんな意見もあるのですね。
うーん、僕はサイト上げて意見書いておいて、問題発言したときに「子供だから」ってのは違うと思うのですよ。
このあたりは未成年のITリテラシー含めて難しい問題だとは思うのですが・・・
> h164さん
おっしゃる通りだと思います。
対峙できてることに対する感謝とか、一期一会とか。
武道でもそういう考えが根底にあるってどこかの本で読んだような・・・
「てめぇ一人で生きてるんじゃねー」って考えって大事ですよね(^^)