デュエルマスターズをはじめるにあたって~初心者のお父さん、お母さんに送るデュエルマスターズdir Part2

前回の続編です。
初めたばかりのお父さん、お母さんへ。
シンプルなのに深いゲーム性、流麗なイラスト、デッキを創る喜び。
少しづつパックを買ったり、デッキを改造してみたり、いろいろと楽しんでいることと思います。
前回よりもちょっと進んだあなたに。
■次に買うもの~スリーブ(カードプロテクター)
コンビニやおもちゃ屋でパックを買って、親子で一喜一憂するのはとても楽しいひとときです。パックを買うのもよいですがそれそろスリーブ(カードプロテクター)を購入しましょう。
http://dm.takaratomy.co.jp/product/goods/index.html
ここで言うカードプロテクトというものがそれです。
スリーブとはビニール等の素材で出来たカードを覆うものです。
カードそのものを傷や汚れから保護してくれるだけでなく、これには色々なメリットもあるのです。
自分の文章で恐縮ですが、こんな使い方もあります。
プロクシノススメ【其の壱】
プロクシノススメ【其の弐】
プロクシノススメ【最終回】
プロクシヲススメナイ【追記編】
■イラスト&世界観
デュエルマスターズはカードに描かれている世界観が厳密に設定されているようです。
その世界観を具現化した流麗なイラストに心奪われた人も多いはず。
そんなあなたにはこちら。
DM-Card 絵師様 Wiki
デュエルマスターズのイラストを書いているイラストレーターさんのデータベースです。
一部イラストレーターさんのサイトでは、そのイラストのオーダー内容やコンセプトが書かれていたりとカードを見ただけではわからない情報にも触れることができます。
元の制作者は今はもう引退された、A-KIDさん。
現在のオーナーはプラトさん(DUEL MASTERD)です。
DUEL MASTERDも極めて質のよい情報サイトです。デュエルマスターズサイト関連では最高水準のリンクストック数も魅力。デュエルマスターズ関連の主要なサイトはほぼここに行けばたどり着けるはず。是非ブックマークを。
■さらにディープな世界へ
知的好奇心はとどまる所を知らず、さらに知りたいとお考えのことと思います。
そんなあなたにおすすめする厳選サイトがこちら。
DM vault
デュエルマスターズサイトで最強のデッキレシピストック数を誇るサイト。
強力にデータベース化されたこのサイトはレシピもさることながら、そのカード検索機能も特筆すべき機能です。
加えて、各地の大会情報、ブログのRSS、掲示板、レシピ及びカード検索、FAQ、そしてサイト上で対戦できる機能まで備えたデュエルマスターズラスベガスなこのサイト。きっと役にたつことでしょう。
DM for Adult(閉鎖)
DM for Adult(旧サイト)
残念ながら閉鎖してしまいましたが、デュエルマスターズサイトの中でも一際異彩を放つ理論系サイト。プレイングやマナーに関する極めて論理的で正確な文章は大人のあなたにも十分楽しめるはずです。
無秩序デュエルマスターズ
この執拗なまでのデッキ説明文に圧倒されるはず。あるカードがなぜそこにその枚数で入らなければならなかったか?をこれほどまでに書ける、愛憎入り交じるROCKな説明が大人の好奇心をくすぐります。
■数学的見地から
デュエルマスターズのルールブックを読めば、将棋や囲碁と比較してどの程度"運"の要素が加わっているかご理解頂けると思います。この運の要素を考察できるサイトもあります。
デュエルマスターズについての,確率計算とそれに関する考察の掲載を行い,プレイングの文章化の実現を目指し,デッキの解説と考察を執筆し,その他雑多なコラムを記載し,掲示板や日記などのコンテンツもついでに置いてあるページ
残念ながら更新停止されたようですが、サイトオーナーyoshi氏による数学的アプローチは大変興味深いものです。
敗因を分析したり、搭載枚数を検討する際にもどうぞ。
ToySol
前述したyoshi氏の確率論を、実際に計算してくれるページまである超お役立ちサイト。その他、効果発動時のタイミングテーブルの話など、これまた知的好奇心を満たしてくれるコンテンツが満載。Act2+くんの理知的で柔らかい文章も魅力。大人が読むに値する素敵な文章です。
---
今回はここまで。
次回に続きます。
少しづつパックを買ったり、デッキを改造してみたり、いろいろと楽しんでいることと思います。
前回よりもちょっと進んだあなたに。
■次に買うもの~スリーブ(カードプロテクター)
コンビニやおもちゃ屋でパックを買って、親子で一喜一憂するのはとても楽しいひとときです。パックを買うのもよいですがそれそろスリーブ(カードプロテクター)を購入しましょう。
http://dm.takaratomy.co.jp/product/goods/index.html
ここで言うカードプロテクトというものがそれです。
スリーブとはビニール等の素材で出来たカードを覆うものです。
カードそのものを傷や汚れから保護してくれるだけでなく、これには色々なメリットもあるのです。
自分の文章で恐縮ですが、こんな使い方もあります。
プロクシノススメ【其の壱】
プロクシノススメ【其の弐】
プロクシノススメ【最終回】
プロクシヲススメナイ【追記編】
■イラスト&世界観
デュエルマスターズはカードに描かれている世界観が厳密に設定されているようです。
その世界観を具現化した流麗なイラストに心奪われた人も多いはず。
そんなあなたにはこちら。
DM-Card 絵師様 Wiki
デュエルマスターズのイラストを書いているイラストレーターさんのデータベースです。
一部イラストレーターさんのサイトでは、そのイラストのオーダー内容やコンセプトが書かれていたりとカードを見ただけではわからない情報にも触れることができます。
元の制作者は今はもう引退された、A-KIDさん。
現在のオーナーはプラトさん(DUEL MASTERD)です。
DUEL MASTERDも極めて質のよい情報サイトです。デュエルマスターズサイト関連では最高水準のリンクストック数も魅力。デュエルマスターズ関連の主要なサイトはほぼここに行けばたどり着けるはず。是非ブックマークを。
■さらにディープな世界へ
知的好奇心はとどまる所を知らず、さらに知りたいとお考えのことと思います。
そんなあなたにおすすめする厳選サイトがこちら。
DM vault
デュエルマスターズサイトで最強のデッキレシピストック数を誇るサイト。
強力にデータベース化されたこのサイトはレシピもさることながら、そのカード検索機能も特筆すべき機能です。
加えて、各地の大会情報、ブログのRSS、掲示板、レシピ及びカード検索、FAQ、そしてサイト上で対戦できる機能まで備えたデュエルマスターズラスベガスなこのサイト。きっと役にたつことでしょう。
DM for Adult(閉鎖)
DM for Adult(旧サイト)
残念ながら閉鎖してしまいましたが、デュエルマスターズサイトの中でも一際異彩を放つ理論系サイト。プレイングやマナーに関する極めて論理的で正確な文章は大人のあなたにも十分楽しめるはずです。
無秩序デュエルマスターズ
この執拗なまでのデッキ説明文に圧倒されるはず。あるカードがなぜそこにその枚数で入らなければならなかったか?をこれほどまでに書ける、愛憎入り交じるROCKな説明が大人の好奇心をくすぐります。
■数学的見地から
デュエルマスターズのルールブックを読めば、将棋や囲碁と比較してどの程度"運"の要素が加わっているかご理解頂けると思います。この運の要素を考察できるサイトもあります。
デュエルマスターズについての,確率計算とそれに関する考察の掲載を行い,プレイングの文章化の実現を目指し,デッキの解説と考察を執筆し,その他雑多なコラムを記載し,掲示板や日記などのコンテンツもついでに置いてあるページ
残念ながら更新停止されたようですが、サイトオーナーyoshi氏による数学的アプローチは大変興味深いものです。
敗因を分析したり、搭載枚数を検討する際にもどうぞ。
ToySol
前述したyoshi氏の確率論を、実際に計算してくれるページまである超お役立ちサイト。その他、効果発動時のタイミングテーブルの話など、これまた知的好奇心を満たしてくれるコンテンツが満載。Act2+くんの理知的で柔らかい文章も魅力。大人が読むに値する素敵な文章です。
---
今回はここまで。
次回に続きます。
コメントの投稿
本当に有難う御座います。
参加格差の意味を深読みし過ぎ手しまっていたようです。
二つも情報があると信じてしまいがちでした。
参加格差とは何の事を指しているのか(vaultなのか公式なのかバトンなのか?)考えてしまいましたが、無視をすっかり忘れていました。
参加格差の意味を深読みし過ぎ手しまっていたようです。
二つも情報があると信じてしまいがちでした。
参加格差とは何の事を指しているのか(vaultなのか公式なのかバトンなのか?)考えてしまいましたが、無視をすっかり忘れていました。
はじめまして、大人ではないんですが女の子(中学生)のわたしは3年前にデュエルマスターズをはじめたんですが、女の子がデュエルをするのはおかしいですか?何度か大会に出ようと考えていたんですが、男の子ばかりで恥ずかしくて出られないんです…。
女の子デュエリストは今まで見たことがなく、アニメでしか見てないんです。
考えれば考えるほど不安になるんです。
女の子デュエリストは今まで見たことがなく、アニメでしか見てないんです。
考えれば考えるほど不安になるんです。
> ポーキーさん
> 参加格差
なるほど。
あの「参加格差」の投稿は、DMwikiの中でもとりわけ酷い記事だと思っています。書いてある内容は至極当たり前の記述と、何が言いたいのかさっぱりわからない記述が混在しています。
ちなみに僕はDMをやりはじめて5年が来ますが、「参加格差」などという言葉はあの記事で初めて知りました。wikiに掲載するほど一般的な用語とはとても思えず、内容も極めて稚拙で、正直な所削除して欲しいとさえ思っています。
ことネットでいろいろな方と交流する面において、「参加格差」などという意味不明な言葉に惑わされる必要はありません。攻撃的な発言をせず、誠意をもっていろいろな人と接すればおのずと交流は広がります。
ポーキーさんにもいい出会いがあることを祈ってます(^^)
> 参加格差
なるほど。
あの「参加格差」の投稿は、DMwikiの中でもとりわけ酷い記事だと思っています。書いてある内容は至極当たり前の記述と、何が言いたいのかさっぱりわからない記述が混在しています。
ちなみに僕はDMをやりはじめて5年が来ますが、「参加格差」などという言葉はあの記事で初めて知りました。wikiに掲載するほど一般的な用語とはとても思えず、内容も極めて稚拙で、正直な所削除して欲しいとさえ思っています。
ことネットでいろいろな方と交流する面において、「参加格差」などという意味不明な言葉に惑わされる必要はありません。攻撃的な発言をせず、誠意をもっていろいろな人と接すればおのずと交流は広がります。
ポーキーさんにもいい出会いがあることを祈ってます(^^)
返信有難う御座います。早速使わせて頂きます。
2つ目の質問が抽象的ですいません。
ご指摘ありがとうございます。
恐らく、そこでの大会やサイト間のコミュニティや発言などがvault内のみという事が多い事かもしれません。
その記述に近い物としては、DuelMasters Wikiの参加格差という記事だと思います。
記述元のサイトはDMWiki(背景は白色です)
と2chという掲示板で、残っているかは不明ですが、双方に上のような事が書いてあり、不安になったため質問させて戴きました。
二度手間になってしまいすいません。
2つ目の質問が抽象的ですいません。
ご指摘ありがとうございます。
恐らく、そこでの大会やサイト間のコミュニティや発言などがvault内のみという事が多い事かもしれません。
その記述に近い物としては、DuelMasters Wikiの参加格差という記事だと思います。
記述元のサイトはDMWiki(背景は白色です)
と2chという掲示板で、残っているかは不明ですが、双方に上のような事が書いてあり、不安になったため質問させて戴きました。
二度手間になってしまいすいません。
> ポーキーさん
はじめまして。
vault以外のCGIで僕が知っているのはここです。
http://s2.whss.biz/~corile/dm/index.cgi
但し、僕は一度もここでプレイしたことがないので操作感等は全くわかりません。悪しからずご了承ください。
次に2つ目ですが。
「まともに活動できない」の意味がよくわかりません。ネット上で「まともに活動する」とはどのような行動のことなのでしょうか?
またそのような記述はどこで書かれていたのでしょうか?是非拝見したい所です。
はじめまして。
vault以外のCGIで僕が知っているのはここです。
http://s2.whss.biz/~corile/dm/index.cgi
但し、僕は一度もここでプレイしたことがないので操作感等は全くわかりません。悪しからずご了承ください。
次に2つ目ですが。
「まともに活動できない」の意味がよくわかりません。ネット上で「まともに活動する」とはどのような行動のことなのでしょうか?
またそのような記述はどこで書かれていたのでしょうか?是非拝見したい所です。
すいません、初心者ですが、質問させて戴きます。
ネット上ではDMvaultでしか対戦できないのでしょうか?始めたばかりで、登録できません。
プレイング等追いつくためにも練習したいのですが、お願いします。
2つ目は、ブログなどネット上ではDMvaultに登録しないとまともに活動出来ないとのことを見たのですが、本当なのでしょうか?
ネット上ではDMvaultでしか対戦できないのでしょうか?始めたばかりで、登録できません。
プレイング等追いつくためにも練習したいのですが、お願いします。
2つ目は、ブログなどネット上ではDMvaultに登録しないとまともに活動出来ないとのことを見たのですが、本当なのでしょうか?
全然おかしくないです(^^)
少し前に公式大会にも参戦していたとても有名な女性デュエリストがいました。
僕は直接面識がないのですが、彼女はとても頭のよいスマートなプレイヤーだったと聞いています。
それから僕が行く大会でもたまに女性デュエリストは見かけますよ。
確かに初めて大会に参加するのは勇気が必要だと思います。
どうしても難しいようならお父さんかお母さんに連れていってもらうとよいかもしれません。
これから先の人生、大会に参加する以外でもいろいろと勇気を出さなければならない時が来ると思います。ダメならその時点で辞めたらよいのです。
まだ起こっていないことをあれこれ考えて不安になるよりも、少しの勇気で踏み出して見た方が楽しいことは広がるはずです。
楽しい時間が訪れるとよいですね(^^)
> ポーキーさん
もっと気楽にいきましょー♪
(^^)