お仕事詰まり気味
今週もお仕事の合間を縫うようにDR参加。
それなりの結果で終了。見たことない子が増えててちょっと嬉しかった。
でも、そういう子とフリーできるような面白デッキを持っていってなかったのが悔やまれました。こういう時にGODデッキって多分いいんだろうね。
・・・
池っち店長BLOGを読む。で、コメント欄見た。
> 反論するにしても、直接言いに来ない人を相手にしても生産性はありませんし。
わかる。
去年も別の所でこんな感じの話を聞きました。
反論を書かれる。
でも、その元になったBLOGにコメントは書かれないし、トラックバックもされない。
主語も曖昧だから、誰に向けて書かれてるのかわからない。
だからそれに対する反論はできないし、する場所もない。
・・・
でも、子供だから難しいのかもしれません。
相手のBLOGに反論をコメントしたり、トラックバックを入れるのは、それなりのパワーとリスクと反論する相手に対する信頼が必要でしょう。
・・・
今日、WEB関連で調べもの。
あるその筋の有名人が書いた内容に対する反論記事がありました。
当然その記事はその元記事にトラックバック。内容は極めて冷静で相手に対する尊敬の念も感じる文章でした。
で、その反論記事にその有名人からコメント。
「貴重なご指摘ありがとうございました。以降のレクチャーではご指摘の件網羅しながら説明したいと思います」
元記事は、消さずに消し線で修正。修正点を追記していました。
別に難しいことじゃない。
反論するならちゃんとする、相手の気持ちも考える、間違ってたら素直に認める、間違ってたからって消さない。
それだけ。
大人の世界では当然のことができない。
情報リテラシの低さも子供ゆえ。
・・・
その中であの人はとてもがんばってると思います。
たまに行き過ぎることがあるけれど、それはそれ。
僕にはとても真似できない。
・・・
とりあえず、いい大人はお互いリスペクトで行きましょうよ。
厚紙より大事なもんはたくさんあるでしょ?(^^)
(追記)
「間違ってたからって消さない」って書いたけど、誤字脱字は別。
そんなの消し線入れて直すなんてありえないですから。
でも、そういう子とフリーできるような面白デッキを持っていってなかったのが悔やまれました。こういう時にGODデッキって多分いいんだろうね。
・・・
池っち店長BLOGを読む。で、コメント欄見た。
> 反論するにしても、直接言いに来ない人を相手にしても生産性はありませんし。
わかる。
去年も別の所でこんな感じの話を聞きました。
反論を書かれる。
でも、その元になったBLOGにコメントは書かれないし、トラックバックもされない。
主語も曖昧だから、誰に向けて書かれてるのかわからない。
だからそれに対する反論はできないし、する場所もない。
・・・
でも、子供だから難しいのかもしれません。
相手のBLOGに反論をコメントしたり、トラックバックを入れるのは、それなりのパワーとリスクと反論する相手に対する信頼が必要でしょう。
・・・
今日、WEB関連で調べもの。
あるその筋の有名人が書いた内容に対する反論記事がありました。
当然その記事はその元記事にトラックバック。内容は極めて冷静で相手に対する尊敬の念も感じる文章でした。
で、その反論記事にその有名人からコメント。
「貴重なご指摘ありがとうございました。以降のレクチャーではご指摘の件網羅しながら説明したいと思います」
元記事は、消さずに消し線で修正。修正点を追記していました。
別に難しいことじゃない。
反論するならちゃんとする、相手の気持ちも考える、間違ってたら素直に認める、間違ってたからって消さない。
それだけ。
大人の世界では当然のことができない。
情報リテラシの低さも子供ゆえ。
・・・
その中であの人はとてもがんばってると思います。
たまに行き過ぎることがあるけれど、それはそれ。
僕にはとても真似できない。
・・・
とりあえず、いい大人はお互いリスペクトで行きましょうよ。
厚紙より大事なもんはたくさんあるでしょ?(^^)
(追記)
「間違ってたからって消さない」って書いたけど、誤字脱字は別。
そんなの消し線入れて直すなんてありえないですから。
コメントの投稿
ゴッドいいですよ
o(^-^)o
ガチには、ならない感じが
↑私の腕の問題かも知れませんが
(-.-;)
o(^-^)o
ガチには、ならない感じが
↑私の腕の問題かも知れませんが
(-.-;)
ゴッドをガチにするのは相当難しいですよね。
僕にはその片鱗さえ見えませんw