fc2ブログ

Get Up, Stand Up #4

スパイラルゲート
(前回までのあらすじ)
『最強デッキを作り上げた』とすっかり勘違いしたBasquiatは無謀にも子供達と一緒にデュエルロードに参加することに。「勝ちそうになれば負けたらよい」などという上から目線で店に向かうBasquiatはさながら運動会の引率。大丈夫なのか、俺?
Backnumber:
第1回
第2回
第3回


僕はその最強水文明デッキと思い込んでいる紙束で勝つ気満々でした。
念のために店に向かう道中、イメージランです。
『相手がアタックしてくるとマドリオンでブロック。後はスパイラルゲートで相手のブロッカーを戻してユニコーンフィッシュとソリッドスキンフィッシュでアタック!完璧な作戦だぜ!』
流石のデュエルジャッカーショーでもフォロー不能でしょう。すがすがしいほどです(^^;

・・・

そうこうしているうちにお店に到着。そこはもう今は潰れてなくなってしまった地元TCG専門店。中に入るともう何人かは集まってる様子。

開始まで時間があったため、タバコを吸って時間をつぶします。
と、ここでタバコを吸いながら異変に気がつきます。

「き、緊張してる・・・」

手の平の汗がとまりません。心なしか体も震えてます。
おいおい、相手は子供だし、たかがゲームだぜ!と強がってみるものの、体は正直です。
一体どうしたんだ?俺?・・・

そわそわした状態で待っていると時間が来ました。
僕はこの状態を悟られまいと必死でとりつくろい席につきます。

・・・

まず最初にルールの説明が行われます。Wブレイクは1枚ずつ効果解決すること、2枚いっぺんにめくっては行けないこと、プレイ中は手をテーブルより下に置いては行けないことなどを説明されます。今、思ってもそういうルールに関しては極めてきっちりしたお店でした。

で、僕はと言えば、そのルール説明を聞きながら相変わらず心臓がばくばくしていたのです。
緊張で手は指先まで冷たくなっています、いい大人が(笑)

・・・

さて、ルールの説明も完了し、いよいよデュエルスタート。
相手は小学生、なんか淡々とした雰囲気。
うちの坊主共のはしゃぎっぷりとは大変な違いです。

・・・

じゃんけんの後、淡々とドロー、ターンエンド・・・
デュエルは4、5ターンと進みます。
僕は序盤に召還した岩肌魚でソリッドスキンブレイクを重ねます(そんな用語はない)

バスキア:「よしよし、手も足もでないようだwww」

心臓ばくばく言いながらも、勝ちを意識して高揚する僕。
ちらりと相手の顔色を見てみます。焦ってるだろうな~と思いつつ・・・

『?・・・』

『なんで平然としてるんだろう?』


そうこうしているうちに、相手バトルゾーンにもクリーチャーが並びはじめます。
そしてターンが進むうちに、僕は重大な異変に気がつきます。


『なぜだ?、なぜ攻撃してこない?』


序盤から変でした。僕がブレイクしに行ったときに相手はブロッカーがいるのにブロックしないのです。(ブロッカーは絶対にブロックするもんだと思ってましたw)


『おかしい・・・、なんか変だ・・・』


気がついたときにはもう時すでに遅し・・・
僕のシールドは5枚、相手は1枚の状態で、相手は隣の席に食い込むほどクリーチャーが並びました。

家の中でしかデュエルしたことのない人間がそんな状態見たことあるわけがありません。シールドはクリーチャーが出て召還酔いが消えたらブレイクするもので、後でまとめてブレイクするものではないのですw

手札破壊もぎっちりくらい(当時スケルトンバイスは殿堂入りしていません)クリーチャーもゼロで全くなすすべがない僕。最終的にシールドトリガーが殆どない僕のデッキに20体近くのクリーチャーで一斉攻撃され死亡しました。

もうトラウマになるようなやられ方でした。
その相手が、初めてのオヤヂデュエリスト公式大会優勝者、睦月さんのご子息だと知るのはまだもう少し後の話・・・

・・・

後の試合も似たりよったり。「出ると軽く優勝しちゃいそうだしな~」などと妄想していたおめでたい親父は全敗して店を後にします。
トキもシュウも同様です。家族全員全敗です。でも、二人は負けても楽しかったらしくのびのびしていました。

が、僕は違いました。

近年ちょっとない衝撃・・・
デュエルの楽しさ、あのテンション。
見たこともないデッキとの遭遇・・・
同じ物質でできた40枚の束なのに、あそこまで次元が違うのか・・・

そしてとてもとても大きな疑問。

なぜ自分が負けたのか?その理由が全くわからない・・・

僕の中で何かがひっくりかえっていました。

(続く)

コメントの投稿

> K先生
っていうか3回戦も進んでたら凄いじゃないですか!
僕なんか全敗っすよ!www
>切なく
や、赤単速攻で突撃して、3回戦で中学生(高校生?)くんのイニシエートにこてんぱんにいじめられた、苦い思い出ですよ、ふっ(笑)
> 会長
だから誉めすぎたらダメだってwww
調子にのらず粛々と更新します(^^;

> マッスルさん
ありがとうございます♪ちょびっとでも楽しんで頂ければ幸いです。
ナーガいいですよね~。僕はアポデイとバロストが大好きなのですが、全破壊のカタルシスは最高です(^^)

> 和邇乃児さん
最初やられるから嵌るって、すごくよくわかります。
以前までの弱い構築済みデッキってそれはそれで意味があったのかなと、今になって思えてきたりします。ないものねだりなんでしょうけどね(^^;

> 夏樹くん
ガチャックスか~、懐かしい・・・
久しぶりに作ってみよっかな・・・(^^)

> 大蛇丸さん
ありがとうございます。
楽しんで頂けると幸いです♪

> テケテケくん
ありがとう♪
テケテケくんでもそうだったのね・・・(^^)
初めての大会ってホント緊張するよね~、なんであんなに緊張するんだろう?

> HIROくん
わはは♪
逆にいきなりがKUNI君とかでよかったよ。
つーか、初DRで君と対戦する相手だって同じじゃねーかw
優しくしてあげてね(^^)

> sammyさん
赤単でしたか。それはまたもの凄く短い時間でやられちゃいましたね(^^;
泣きたくなる気持ちも凄くわかります。

> 大の字さん
いやいや、僕は今でもヘタレですよw
デッキレシピも大会もそうですけど、よほどの経験者じゃない限りやってみないとわからないですよね。お互いこれからも『Live主義、GIG主義』ってことでwww

> K先生さん
いやいや、だから僕は今でもヘタレなんですってwww
っていうかなんで切なくなったんでしょう?そっちの方が気になります(^^)
ちょうど1年前、初めてDRに参加した時を思い出して、ちょっと切なくなりました(笑)

バスキアさんにもこんな頃があったんだなぁ(しみじみ)

もっと、他の人のはじめたての話も是非聞いてみたいですなぁ
うふふ。あのバスキアさんでも同じ道を通ってるんですね~。
サーファーのくだりや、
「大人がでたら~」
「勝ちそうになったら~」
ホント、現実を知らないって、恐いですよね。
俺も初めての大会では「ブロッカーが入ってないデッキに負けた?!」って事で
頭の中に「WHY?」一杯で3日くらい寝れませんでした^^;
初めてDRに出た時は
やはり緊張しますよね。
一年半前に赤単に負けて
心の中で半泣きしたのを
今でも覚えてます(苦笑
ちょww
初のDRで相手が全国区とか運悪すぎww
面白いです。
楽しく読ませて頂いてます(・∀・)

初めてDRに参加するときは緊張しますよねぇ。
自分も前日までは平気だったのですが、
大会の会場に着いてからは、緊張しっぱなしでした・・・
私の地区では当時大人は出場出来なかったので、バスキアさんのような事にはならなかったのですが・・

f^_^;

でも、その日から猛勉強が始まった事を覚えています

o(^-^)o

これからも、続き頑張って書いて下さい。

m(__)m
自分も最初は「出来るから攻撃する」というプレイングでした。それではダメだと気づいたのはガチャックス相手の時だったかなとw

それがトラウマでマリエルロックに走ったという思い出が懐かしいですww
>隣の席に食い込むほどクリーチャーが、

笑っちゃいましたが、よくわかります。
みんな同じ道を通ってるんだなぁ。

最初の頃のデッキはドローが殆ど無いってのも同じ。

最初にやられちゃうからこそ嵌るんですね。
もし、簡単に勝てるようなら、なんだやっぱりこんなもんじゃん、って事でENDでしょうからね。
すみません!NAME欄の所に《コンバンワ☆》と書いてしまいましたマッスルです(T_T)


引き続き、読み物期待しています♪
たまに思わず“クスッ♪”としてしまったりしながら読ませて頂いております。

でも、それと同時に自分がDMを始めた頃(…確か5弾位から)を思い出し、当時の純粋(?)な気持も思い起こさせてもらいました☆

『かっこいいクリーチャー』を大事にするのも、忘れちゃいけない大切なDMの魅力ですよね♪


自分のキッカケは、子供に勧められて…って感じだったんですけど、そういえば自分も昔は《ザガーン》と《メテオ・ドラゴン》のイラストとフレーバーテキストが大好きで、特にザガーンを出した時は、『フッ…これで俺の勝ちだな☆』と、何の根拠も伴わない絶大な自信を振り撒いていたものです…(笑)

ちなみに今でも好きなことには変わりはありませんが、現在の現役で活躍している1番の相棒は《ナーガ》です(^-^)
おぉ、なんて深いレポートw

最近ちょっとない読み物ですねえ。

大絶賛です!!
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示