fc2ブログ

タカラトミーはユーザーの意見を聞くのか、聞かないのか?

ミリア
とりあえずロマネをどうすべきかというのは他の方に任せます。
もうあの話に関わるのはこりごりです(^^;
一城さんの記事にコメントして聞いてみようと思ったらえらく長くなっちゃったので、こっちに書いてトラバすることにしました。

・・・

さて、メーカー対応のお話です。

「BLOGに書いたらタカラトミーはその意見を"必ず"汲み取ってくれる」
なんて考えてる人がいたらそれは相当おめでたい人だと思うのですが、だからと言って
「BLOGに書いてもタカラトミーに意見は反映されない」
というのもちょっと無理があるんじゃないかなと感じています。

僕は某大手電機メーカー開発部門のプロジェクトリーダーをしていましたが、
「メーカーは、直訴だろうが、BLOGだろうが、ユーザー意見を聞くときもあるし、聞かないときもある。」
が正しい見解と思われます。

だから中の人からすると、
「BLOGに書いたらタカラトミーはきっとその意見を汲み取ってくれる」
という意見も
「BLOGに書いてもタカラトミーに意見は一切反映されない」
という意見も同程度に本当ですし、嘘でしょう。

また、僕が中の人なら自社製品の評価がBLOGに書かれているなら絶対チェックします。(もしくはさせます)
その意見を聞くか聞かないかは状況と相談して「作り手が決める」だけの話。

・・・

しかし今の状況って、個人のブログに書いても全く反映されないと考える方が不自然じゃないでしょうか?

・ラストパトロール問題に迅速に対応されたことも、今年に入って販売スパンが元通りになったことも、個人のBLOGの意見など全く見ていないし反映されていない。

・真木さんはvaultやBLOGにたまに出没するけれど、個人のBLOGの意見など全く反映させないし、一つも参考にしていない。

うーん・・・そんなに非効率なのかな・・・
ってこれもまた"予測"でしかないんですけどね(^^;

なんでもかんでもBLOGに文句を書けばよいという風潮は憂慮すべきですが、それとメーカー対応の真偽は別問題だと思っています。

・・・

なんでこんなことをわざわざ書いたかというと、最近、
「タカラトミーはBLOGの意見など全く見ていないし、反映させない」
という意見をあたかも確認された事実のように書き、それをベースに相手を罵倒するような方がいたもんで書いてみました。

一城さんは「予測」だと冒頭に書かれていますし、誰かを罵倒するような内容では決してないので全然OKなんですけどね(^^)

・・・

後、もう一つ。
TCGにおける他社事例ってかなり適用できるものなのでしょうか?
僕の場合は、お客様に他社事例(N社、T社の場合はこうだ!等)を出されても意見は別として「体制も構造も企業文化も全然違うし」と内心苦笑せざるを得ない場合が殆どです。

比較するなら「リカちゃんの場合はこうだった」と自社異製品を引き合いに言われる方が会社的には近い結果が出るかもしれません。でも部署が違うと全然異なるでしょうからそれもまたちょっと・・・って感じではありますが・・・

前述した2点とも僕が業界を知らないがゆえの発言かもしれませんので、その辺り補足してくれる人プリーズ。

・・・

なんにせよ、僕はことデュエルマスターズに関する今年のタカラトミーの対応は相当評価してます。
プレイヤーじゃなくて株主的視点から見たら、ユーザー意見をうまく反映させつつ結果を出していると考えてよいと思うのですが如何でしょう?

株主じゃないんだけどね(^^;

コメントの投稿

> korouさん
そうかもしれないし、そうでないかもしれないと言う意味で、評議員入りしたと思ってる分には全然問題ないじゃないですか(^^)

ってそれはさておき、今の時代はみんなに平等に窓がついてるイメージですよね。そこから外を見てるか見てないかは、まさに誰にもわからないことです。

> なつきさん
なるほど、その意図は気づきませんでした。優しいな~(^^;
積極性について異論はありません。Hit数の問題もあるでしょうし、そもそも自分のBLOGがどれだけ有名で妥当なこと書いてるかの客観性指標がどこにもないですもんね。

正味、今回の日記みたいなこと書きたくないのですが、「殿堂殿堂と騒ぐのは許せない」けれど、「直接意見を言わない奴はバカ」発言は許せちゃうのかよ?!っていう矛盾を誰も書かないので書いてみました。
(この時点でなつきさんとは全然無関係なんですけど(^^;)

なつきさんの文章は極めて冷静に書かれているので、それに対する意見補足のようなつもりで書いた次第です。ってここまで書かなくてももう既にご理解頂いてるとは思うのですが(^^;

> ワーカーさん
> 意見を伝えるための文章を書くことは、簡単ではなく本当にエネルギーが必要ですね。
おっしゃる通りです。
僕はこの時間を他に使った方がよかったのではないかと毎回後悔してます(^^;
こんばんは。
Basquiatさんの意見に賛同したのでコメントしようと思ったのですが、同じく長くなったので、私のブログでコラムにしました(笑)。

意見を伝えるための文章を書くことは、簡単ではなく本当にエネルギーが必要ですね。
トラックバックしていただいて、どうもありがとうございます。
ここでこっそり書きますが、あの記事は

>「タカラトミーはBLOGの意見など全く見ていないし、反映させない」という意見をあたかも確認された事実のように書き、それをベースに相手を罵倒するような方

この方への「こういう書き方なら、あたり障りないよ」という例としてアップしたという意図もあります。
本人が見ているかどうかはわかりませんけれど。

他社との比較は、おっしゃるとおり余り当てにはならないと思います。
ただ、最悪の事態を想定しておくというのは考えておいていいのではないかなと思います。
どうせタカラトミーの体質はわからないのですから、より積極的な方法を取った方が、意見は伝わりやすいのではないかというのが、私の意見です。
「ブログに書いて見てくれるのを期待する」よりも、大会など「間違いなく見ているであろう場所で見せる」「電話・メールする」「直接伝えてくれる人間に頼る」の方が、より積極的なのは間違いないかな、と。
そうか!!

こっそり評議員入りしたと思って、悦に入ってたのにw



思い違いでしたか・・・

マジレスすると
一般論として、理にかなった(そして利にかなった)意見は人を動かすものだと思いますよ。
昔は、それが組織内だけで集約されていて、今は少し窓口が広くなったんでしょうねえ。

その窓口がどれぐらい広いのかは、誰にもわからないことですw
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示