fc2ブログ

公式大会で勝つために知っておくべきこと #11~公式大会編

le3

いよいよ最終回。
とうとう来ました、公式大会当日。
 
デッキを変えない。
「やっぱりアレにしよっかな...」
迷いますよね、わかります。

でも、使い慣れたデッキは、使い慣れてないデッキよりも2割増しで強いです。(当社比w)
僕は過去に2回ほど前日にデッキ変えましたが、どちらも1回戦負けの惨敗でした。成績残した奴はみんな変えなかった時です。

但し、これは誰にでもあてはまる話ではありません。
当日デッキ変えてもぶん回せる人はいます、でも一握り。
あなたがその一握りに入るかどうかは、あなたの判断にお任せします。


理詰めで考えるけれど、野生の勘も大事。
ここまで、可能な限りオカルトチックな対応を排除して来ましたが、土壇場の勝負勘は確率を超えたところで大きな効果をもたらすことがままあります。
最後はもう自然体です。自分の勘を信じて。


負ける覚悟をする
絶対負けないと強く思っていても、どうしようもなくなって斬られるときは来るかもしれません。
その心の準備をする、じたばたしない。負けることは恥ではない。
会場で誰にも斬られない人は、たった一人なのです。


何度も言うけど、もう一度。冷静に。あきらめない
斬られる覚悟と両立させる。
勝つ確率が0.1%でもあるならあきらめない、冷静に、冷静に。
脳みそちぎれるほど考えましょう(©孫正義)


ここまで来たら楽しむ。
これが最後です。
全てのメソッドを忘れて、楽しみましょう。
最高の殴り合いのスタートです(^^)


・・・


以前、わかやまん

「デュエルマスターズって、シールドめくって最後は「直接攻撃」って言いながらカードをタップするだけなのに、負ける方は本当に殺られる感覚…というか、存在が消されるような錯覚があるよね。」

ってな話をして、わかやまんも「うん、その感じわかります」ってトークをしたことがあります。

最高のガチ勝負。

修羅の門に出てくる格闘家達はみんな死と隣り合わせの戦いの中で、楽しくてたまらねーと言いながら笑います。
デュエルマスターズはあのガチ勝負をヴァーチャルに再現できると思っています。
一滴の血も流さずに、知力を尽くして持てる力を削りあう、最高に知的なゲーム。

それがデュエルマスターズなのです。


・・・


コラムはここで完結。
後日あとがきを書く予定。

みんな楽しんでくれたら幸い。
それでは、あなたの幸運を祈ってます(^^)

Duel, Start!!!

デュエルマスターズ DM-37 覚醒編 拡張第2弾 「暗黒の野望」 BOX

デュエルマスターズ DM-36 覚醒編 拡張第1弾 BOX

テーマ : デュエルマスターズ
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

初めまして、YaSuと言ういちDMプレイヤーです

全編、一通り読ませていただきました

最近「収穫を得る為にはどんなDMをしていけばええんやろ?」と考えている時に友達から「めっちゃええ事書いてあるから見てみ」と言われ、バスキアさんのブログを拝見しました

凄く濃い内容で、自身にとって刺激的な事もあれば、気付けば「うんうん」と思わず首を振るような事もありました

見てきた事全てを吸収して活用するのは難しいですけど、少しでも自分にとってプラスになる事が多くて良い勉強になりました

家庭の方でも色々と大変でしょうけど、これからもDM頑張って下さい

長文失礼しました
シリーズ終了、お疲れ様でした。
解かっていても頭カラッポにして
何度も何度も何度も読み返しました。
おかげで昨日ようやく勝つ事ができました。
本当にありがとうございましたっ
おはようございます

また遊びに来ちゃいました

私の尊敬する
大人プレイヤーBasquiatさんo(^-^o)(o^-^)o

自分が「強く」なりたいと思い始めた時に、どうすればいろんな意味で「強く」なれるのか相当悩みました。

「強く」なるためのプロセスを導く手段として

「各DMブロガーさんの記事をたくさん読む!!」
という事を実践していく中で自然とBasquiatさんのブログにたどり着きましたo(^-^o)(o^-^)o

やはり
強豪と言われていらっしゃるプレイヤーさんたちには共通するものがあります。
それは
Basquiatさんのコラムにもあるように
「相手の事を考え、また理解し、今ある自分のスキルの中で、最善を尽くして対戦をしている」と言う事です。

そして強豪プレイヤーさんの共通点を気付く事ができました。
またそれを実行されている方々が「強豪」と言われる大きな理由でないかと私は思いますw

話が変わりますが
前記事の私に返してくれたBasquiatさんのコメントが私にとって大きな自信になりました。

なぜかと言いますと
私が尊敬する「強豪プレイヤーさん」&「いろんな面で善き常識人」であるBasquiatさんに私のデュエマをする過程での大きな柱としているテーマが、認めてもらえた瞬間だったので、Basquiatさんの考え方は、素晴らしいと改めて、実感しました(^-^)

今のデュエマが長きに渡り続いているのも、Basquiatさんをはじめ、上にいらっしゃる方々がしっかりとした「土台」を築きあげてきたからではないかと、そう思えるのです(^^ゞ

余談となりますが
私は、好きなものに出くわすと、とことん極めたくなるオタク気質のB型です(笑)

通常ゲームというのは、クリアをして、その充実感を得て、満足な気分で終わります。

DMというカードゲームは、簡単にいったら「終わりのないゲーム」だと思います。
カードの数も種類もデッキも
40枚
いや実質
シールド5、手札5を抜かすと
30枚という限られた中で、みなさんは戦っているんです。
普通のゲームであれば、ひとつの攻略方法で、ゲームを進めていきますが、
私の大好きなDMは、ひとつの攻略方法だけでは、相手に「勝つ」ことができません!!

DM歴2年目になりますが、やはりいろいろな種類のデッキがあり、「全ての種類に対応した万能なデッキ」
なんてないからこそ、楽しんです。
DMには長い歴史もあります。
新弾カードが発売されていくと同時に
「新しい環境」
になりますし。

やはり「強い」プレイヤーさんは、その時代、その環境において、情報収集をし、時代の流れに適したデッキを作ります。

そういった時代の流れをつかめた人が大会では、全国チャンピオンになっておられる方々だと、私は分析し、解釈させて頂きました。
私の夢は
全国チャンピオンになることです。

そのために、今なにをすべきかを
いつも考えながら生活しております。

長く綴ってしまい申し訳ありません。

Basquiatさんのような
「良識ある大人」になれるよう努力していきたいと思いますw

長文失礼しましたm(__)m
お疲れ様でしたー

公式大会の話も出てきて楽しみですねー
あとはコラムの内容をどれだけ実践できるかなんですが(^^;

前回のような悔いの残らぬ大会にしないよう改めてコラムを読み返して頑張ろうと思います

中四国大会でお会いしましょー
最初からずっと読んでいて、環境的に全てを実践する事は出来てませんが…‥
色々と勉強させて貰い、前より(当社比)2割は強くなったと感じてます(^^)笑

お陰様で本日も地元のDRに大好きな超次元ダーツで参加して優勝してきました(^^)v  

あとがきも楽しみにしています。
はじめまして・でもないですよね?
以前にもコメントさせていただいたと思います。
楽しんで、楽しみにして読んでおります。
そして、ご自身も楽しんでいらっしゃるのがわかるDMブログですね。
子供さんと始めたデュエルマスターズとの事ですが、やはり次男のかたが引退されるとなると、バスキアさんも徐々にでしょうがフェイドアウトしていかれるんでしょうか?
少子化が叫ばれる中、いろんな方面で対策として、男女の垣根、年代の垣根を越えた取り組みをしていると思います。そしてそれに携わる人は努力して発展させようとがんばっていると思います。
大なり小なり。
スポーツ、ゲーム、音楽、各業界、危機感があると思います。
TCG業界もこのままだとプレーヤーは減少していくんでしょうね。
私も子供と始めた一人ですが、子供が引退してもプレイし続けたいとおもっております。おもしろ楽しいですもんね。
まー公式、公認大会に出てもいない(仕事の都合上土日休み無し)私がこのゲームの将来を危惧しても仕方が無いんですが。
バスキアさんを始め大人のプレーヤーの方が辞めていかないことを、勝手ながら願います。メーカーさんも大人の財布の紐も当てにしてるでしょうから。
もっともっと広く大きく、デュエルマスターズの世界が広がることを願います。
デュエル、スタート!!!
> YaSuさん
素敵なメッセージどうもありがとうございます、とても嬉しいです。
あ、お友達にもよろしくお伝えください(^^)

> ががさん
ががさん公認優勝嬉しいなー。
またそれについてはどこかでつぶやくつもりー(^^)

> りょうさん
お褒めの言葉大変嬉しいのですが、ちょっと買いかぶりすぎです(^^;
そんなに褒められるほどでもないのですよ。
またお気軽にカキコミくださいー。

> K先生
なんとなくK先生は次いい感じになりそうな気がしてます、根拠とか全然ないんですけどw
次の中四国大会オープンはK先生とましまろさんで対決っすよ(^^)

> 前田 慶次さん
おお!優勝おめでとうございます!
着実に強くなってらっしゃる感じですね。
来年は公式大会優勝で!

> ちょきさん
カキコミありがとうございます(^^)
土日がお仕事の方はやっぱり大会参加は難しいですよね、わかります。
でも、いつか有給とって公式大会参加してみてください。すっごくテンション上がること間違いなしですから!

突然の訪問失礼いたします。

私、東京の片隅でDMをやっている学生のくたと申します。

このたびBasquiat様のコラムをすべて読ませていただきました。

私個人としてとても勉強させてもらいました。

DMはプレイングとデッキ構築だけでは決まらないということを改めて思い知らされました。

私自身最近全く大会で勝てないといったときにこのBasquiat様のコラムに出会いました。

無我夢中に読んでいるうちに私自身勝ちにしかこだわっておらず、細かいところが見えていないという事が分かりました。楽しむという心を忘れていたのです。

その事に気づき、このコラムを読んだ次の日のDRでは見事優勝。

自分でもびっくりするほどプレイングミスが全く無く、何より楽しんでデュエルできていました。

それもこのBasquiat様のコラムを拝見させていただいたおかげです。

この私に気持ちの変化を与えてくれてありがとうございました。

このコラムは自分の仲間にもぜひ知ってもらいたいので転載させていただきますね。
初めまして&初めてコメントさせていただきます。

「公式大会で勝つために知っておくべきこと」というコラムの記事はす全て読みながら改めて自分のプレイングなどを考えさせられました。
私が今回の記事に触れたときは、デェエマに対するモチベーションが低かったときです。
少しずつ何度も読み返していくうちに、自然と自分の闘志に火がつきました。
この記事を見て、改めて一から見直していくことに決め、大会でもフリーでも心がけていくようにしました。
おかげで前とは違う自分になれた気がします。
Basquiat様の書かれた今回のコラムは毎日読んで、心や脳にしっかりと刻み込んでおこうと思っております。
こんなに素晴らしい記事を書かれたBasquiat様には本当に感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます!
私と私の愛するデッキと一緒に新たな一歩を踏み出せるように頑張りたいです。
デュエルマスターズに出会えて本当によかったと思っております。
> くたさん
いやー、ほんと嬉しいコメントありがとうございます。
楽しんで勝てたってくだりが素敵すぎて泣けます。マジ嬉しい。
是非是非、これからも最高のデュエルライフを(^^)

> 紅月さん
素敵なコメント、ホントありがとうございます。
変化する自分を受け入れられることは、それだけでも素晴らしい素質をお持ちです。
これからも、勿論デュエル以外のことでも、その柔軟さで世界を渡っていってください。
「最も強い種は、最強の力を持った種ではなく最高の柔軟性を持った種」です(^^)
非公開コメント

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます
Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示