fc2ブログ

公式大会で勝つために知っておくべきこと #4~デッキ編1

DMVault
まずは何よりも「敵を知れ」です。戦う相手のことがわからないと絶対勝てません。
そこで活用するのはこれ。
デュエルマスターズコミュニティ最強の情報源、DMVault
 
DMVaultを活用する
2010年9月現在、流行っているデッキを掴むのに最高の場所はやはりDMVaultです。
特にこの大会ヒストリーは宝の山と言ってよいでしょう。
http://dmvault.ath.cx/duel/tournament_history.php

DMVaultでは毎日ネット上で大会が開催されており、全国から強いデュエリストが多数参加しています。この大会システムとその試合結果は極めて良質でフラットな情報と言えるでしょう。現在日本全国どこでも手に入れられる情報でこれ以上のデータはないと断言できます。

gokurakuさんがvault大会の特性についてお書きになった文章があったはずなのですが、どこにあったか失念しちゃいました(^^;
あらためてどこがよいのかまとめます。

・開催時間が夜10:00と比較的遅い時間に開催されることから必然的に年齢層が高くなる、つまりオープンの層に近くなる。
・公式大会、有名な非公認大会等の上位入賞者が数多く参加しているため、当然レベルも高くなる。
・どんな行動をとったか、カード名まで全てログに残るため、あからさまなイカサマが通用しない。
・「見た目怖い人」といった対面したときの影響が排除される。すなわち、純粋なデッキレシピとプレイングと運の要素の結果が得られやすい。


対戦結果の見方
ではこの対戦結果をどのように見ていくか?
得られる情報がかなり多いので是非参考にしてみてください。

  1. まず大会結果を俯瞰します。なんとなくよく名前が出るデッキタイプが意識できると思います。自力で統計をとってもよいでしょう。集計された結果はこっちにあります。大会結果集計のページ

  2. カードプールが変わった日付(新弾発売前と後)は必ず意識します。新弾が発売されるとそこから徐々に流行りのデッキが変化するからです。その前後をまたいで流行っているデッキの統計をとってもあまり意味がありません。

  3. 日付をクリックすると、その日のトーナメント表が全て表示されます。ここで優勝、準優勝のデッキが何と当たって結果を出したか把握しておきます。例えば「速攻に1回も当たらずに優勝した」とかですね。当たり運は必ずあるので、突然「サバイバーが優勝した!」みたいな日があったとしてもどんなデッキと当たって勝ち上がったかチェックしてから判断します。

  4. 気になるデッキを使っているプレイヤーがいるなら、そのプレイヤーをクリックして、「デッキ」メニューをクリックします。公開しているならレシピが確認できるはずです

  5. 例えデッキレシピを非表示にしていてもそのデッキが優勝、準優勝しているなら、1回戦目から大会ログをくまなく追っていけばある程度のレシピはわかるはずです。トーナメント情報を表示してShow Logボタンをクリックすると対戦ログが表示できます。

  6. 自分が使おうと思っているデッキタイプがあるなら、それがどういうレシピで誰にどのように負けたのかチェックするのもいいでしょう。これも相性や事故もあるため、冷静にログを追いかけて内容を把握します。

  7. 初心者の方はログを全部追いながら、全てのターンにおいて「自分なら何をマナにおいて、何をプレイするか?、自分だったらどうするか?」を考えてみましょう。これだけでも相当勉強になるはずです。親子でやられてるなら「今手札がこれ、相手はこれ、おまえならどうプレイする?」といった感じでゲーム感覚で遊ぶのもありです。

  8. 実行した処理の横には+表示でそれを行うまでにかかった時間が表記されています。この数字から強いプレイヤーがどこで時間をかけたか(長考したか?)がわかります。その局面でなぜ時間をかけなければならなかったのか?を推理するのも面白いです。

  9. 繰り返しますがログと結果が全てです。1回戦で負けているから=弱いデッキ、優勝したから=大会で使える万能デッキ、という判断をしないように。

・・・

考えてみたら、僕がデュエルマスターズをここまで続けられたのは、DMVaultがあったからこそと言う思いはあります。vaultというシステムがなかったらデュエルマスターズのコミュニティは全く異なるものになっていたでしょう。

・・・

さて、今の流行りが把握できたところで次回に続きます。

・・・

デュエルマスターズ DM-37 覚醒編 拡張第2弾 「暗黒の野望」 BOX

デュエルマスターズ DM-36 覚醒編 拡張第1弾 BOX

テーマ : デュエルマスターズ
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

はじめまして、逆エメおどといいます。

いつも楽しくブログを拝見させていただいています。
DMVaultのgokurakuさんの記事に思わず反応していまいました。(笑)

早速、gokurakuさんへ連絡したのですが、留守番でした。(泣)

息子はうどんが大好物なので、公式大会にgokurakuさんを誘って何回か四国上陸を計画したのですが、実現しませんでした。

「公式大会で勝つために知っておくべきこと」シリーズとても参考になりますが、息子もほぼ引退状態ですので・・・

これからも楽しいブログを続けてください。
> 逆エメおどさん
おおっ!gokurakuさんの日記によく登場される逆エメおどさんじゃないですか!
いやー、今回のこの企画、逆エメおどさんはじめ、初カキコミの方が多くて嬉しいです(^^)
ちなみに、gokurakuさんには、僕からも「すいません、ロゴパクりました(照)」ってメールしました。

息子さんは引退状態なのですか...、となると逆エメおどさんもモチベーションが下がり始めてる頃なのでしょうか?

そんな中でも「ふむふむ、なるほどねー」って感じで楽しんで頂けるよう頑張ります。
またお気軽にカキコミどうぞー(^^)
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示