fc2ブログ

晩酌とか、EM全国決勝とか

シュウは最近、THIS IS IT見ながらダンスの練習ばっかしてます♪
つーわけで、なんとなく更新系。
 
晩酌系
もう面倒くさくなってきちゃったよー、まぁそれも含めて晩酌らしいっちゃらしんだけどw
さて、そのキッカケとなった友人から、
「ベリーとかスーパーとかを使わないとかそういうんじゃないの。普通の子はそういうカードは当たっても数枚だろ、それでデッキ作れ」
とお達し(^^;

なるほどと思いながらも面倒くさくなってきた所に、流石Deadman。
黒赤緑カイザー
究極進化は必然的に枚数積めない→資産を集めにくい子供にも優しいってことね。つーわけで、これ使っといて→超私信。

それとは別に、素敵晩酌系が2個も。viva他力本願。

ドリームトゥギャザー
僕が最初に思いつたのが、マルコにサンシャインぶっこみ。コンセプト的には近いなー。つーわけでこれいいっす。

もういっちょ。
xxxxxxxxxxx(自粛)
モンキーズさんの横たわり系デッキ。
今、サイレントスキルってのがいいなー。
そういや、ポコ丸さんドラコレイヤートーテムって言ってたな、ドラコレイヤーからデルフィンとか出すのもよいかもね。

・・・

というわけで、晩酌デッキはしばらくお休み。っていうか今検討中。
この間、Deadmanにヒントもらったからね。できたら晒しますー。

EM全国決勝
ドロマーが王者に。レシピも凄い、個性の塊みたいなデッキ。
ちなみにvaultの方に優勝されたkashinさんが解説書いてらっしゃいます→デッキ
黒緑のときの解説もtwitterで大絶賛してたのですが、今回も超面白いです。
黒緑、ドロマー(いけね!ドロマーって言ったらダメだったw、もういいやw)共にここ数年間で最も読み応えのあるテキスト。ブログとかされないのかな~。
kashinさんテキスト、激しく、激しく、おすすめです!!!!!!!!!!!!!!!!

テーマ : デュエルマスターズ
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

>>なんとなく更新系

>>もう面倒くさくなってきちゃったよー

>>激しく、激しく

今回も、この辺にモルターのかほりがします、よ(笑)


こちらの晩酌では、グラスに入ったバーボンが

『誰?こんなちょっとお茶残してグラス置いておくの(怒)』

直後、シンクにサラサラサラ~と高価な茶色い液体が捨てられて
いったとさ(笑)
優勝、ドローマーなんですね。

ドローマー好きの私にとっては大いに嬉しいです(誰

kashinさんのvaultは拝見しましたが、とても良いです。

有言通り度肝を抜くような地雷デッキで驚きでした。

THIS IS IT は・・・・・・その内観ます。
とりあげていただき、あざっす。
コンボ確定できるように、タッチ3、ファイナルアンサー2を投入の暴挙。(泣)
 キリモミヤマアラシの存在が大きくて、3ターン目にギフト+キリモミでタップさせることができます。
 そうなると、ザールベルグ、エクスリボルバー、バジュラズテラ等のランデスも、ライザー、ゲイザー出し放題!
 けど、これが来ないと勝てないではデッキとして成り立たないので、連ドラでいくかランデスでいくかが微妙です。
 ひ弱なサイレントスキルは愛おしいです^^
> kazさん
シンクにさらさら!!!
あ"ー、って声が聞こえそうっす(^^)

> shyuichiさん
毎年公式の日本一決定戦は地雷が登場します。去年は確かチューザが入ったデッキが登場したはず。
THIS IS ITは最高ですよ、世界最強のエンターテイメントの片鱗に触れられます。
大袈裟でもなんでもありません、「世界最強」です。
1BOX我慢してでも見る価値ありますよ(^^)

> モンキーズさん
その振り切りが男らしい♪
今サイレントスキルが静かなブームとか勝手に言っちゃいましょうかw

> ポコ丸さん
なるほど、キリモミ+トーテムなんですね。そりゃかまされると相手ビビるでしょうねw
真面目に俺も組みたくなってきた!
ためになるサイトだったのでリンクさせていただきました
> むぎ猫さん
あざーっす。またお越しくださいー。
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示