fc2ブログ

BBだのYNだのFAだのHSだの略しすぎてなんだかわかんないタイトルの日記

ブレイクボーナスはBBになるの?
BBっつったらBigBonus?。いやこれか?
と、くだらないイントロでGO。
・・・

しかし、毎度毎度新弾フラゲ情報出るたびに壊れだ、殿堂だとかまびすしい...
カードプールの全貌が公開された訳じゃないのに...
僕の経験上、すぐに「壊れ」を口にするプレイヤーは総じてあんまり強くないプレイヤーです(^^;


さておき、本題。
新弾のこと書いちゃいます(ごめんね、プラムくん(^^;)
情報元は、つるさんニシハラさんGおやぢさん。
皆さんいつもお世話になってますm(__)m


■ブレイク・ボーナス
あちこちで話題沸騰中のブレイク・ボーナス。
DMにおけるシールド攻撃はリスクを伴うってことは中級者以上の方はみなさんご存知。
(「Tブレイカーは相手にサイバーブレインと同程度の効果をもたらしてる」ってことがわかるかどうかがまず初心者脱出の糸口です)

つまりDMにおけるアタックトリガーは効果が相当強くないと、リスク(相手への手札プレゼント)とのトレードオフバランスがとれないんですね。
で、今回のブレイクボーナス。
効果を見るとなかなか強そうな印象です。

ここであらためてテキストを見てましょう。

このクリーチャーの攻撃が終わった時、このクリーチャーがまだバトルゾーンにあれば、その攻撃中にブレイクしたシールド1枚につき、次の能力を1回使ってもよい

流石に他のクリーチャーが殴ったシールドまでは数に入れられないみたい。
となると、
・とにかく通す、ブロックされたら意味なし(インビジブルスーツetc...)
・とにかく除去されないように(ペトリアルフレームetc...)
・相手トリガーを封じる(カーストーテムetc...)
・ブレイクする数を増やす(アクテリオンフォースetc...)
・アンタップしてもう1回殴る(ソーラーグラスetc...)
なんかが基本として思いつく所でしょうか。

後、ブレイクボーナスデッキは、パクリオ、エターナルガードとかシールド埋める系が重宝されそう。アクアポインターとかティコラクスなんて言う地味な奴も頭をよぎる。夢は広がるばかり。

で、僕も気になるのがこいつ。
【猛菌魚雷ヤサカノフカ】
サイバー・ウイルス/ゲル・フィッシュ/オリジン
水文明・コスト6
パワー6000
■W・ブレイカー
■ブレイク・ボーナス
◎相手は自分の山札の上から4枚を墓地に置く。

普通にWブレイクが決まってノートリガーなら8枚も削れる?(その攻撃中にブレイクしたシールド1枚につき、次の能力を1回使ってもよい)
例えば相手山札残り9枚、シールド2枚。こっちヤサカノフカともう1体。こいつで殴ってハンドがトリガーしても詰み確定ってことですね。うーむ。
ワールドブレイク決まると20枚削れるなんてドリーミンな発想じゃなくても、これは結構な強さの予感。
なかなか楽しみです。

あ、ちなみに壊れ宣言はまだ早いと考えてます。以前までのLO環境と比較してデスマーチとか墓地利用カードは飛躍的に増えてますもんね。


■ファイナルアンサー
相手手札2枚のときが最悪の効果になるという、今までなかった印象の呪文。
それでも結構な使い勝手良さげ感を醸し出してる気になる1枚。アマテラスとの相性も抜群。
後、これの存在を事前にわかっていたら星龍マーシャルは現在の裁定で十分止まると判断できたかもしれません。


■母なる星域
いい。
母なる厨の僕としては心から喝采。
「母なる」系のパズルのような動きって、デュエルマスターズの醍醐味だと言ってしまいます。


■白騎士と死神
ウッズは結構よさげ。でもブロッカーデッキは基本弱いと思ってるからあんまり高めで見てません。
死神は今の段階ではあんまり惹かれない。他、期待。ガーゴイル増えないかな...


■怒号の大地ガルボザック
ガイアコマンドの可哀想感ったらない、緑のビッグマッスルになりそうな予感...
なんとかしてあげたいです。

ってなわけで超面白そうな33弾。いいっすね。

・・・

■Deadmanの動画見た。
ワロタ。
Deadmanがインフィニティの練習をしてみた。

2年前だけど、何気にシンパシー。
http://barispajive.jugem.jp/?eid=16

インフィニティの効果が持続しない奴はドラゴン使うなってことなのかもしれないね(^^)

で、最後にJUGEMテーマ。ついつい忘れちゃうのです、すいませんなつきさん。

JUGEMテーマ:デュエルマスターズ(デュエマ)

コメントの投稿

> kazさん
大地はほんといいカードでした(しみじみ)
しかし星域もレア。集めるの大変そうです(^^)
リンクはばんばん貼ってくださって結構です。ありがとうございますー。
ども

『母なる星域』

自分がDM始めた時に「これ最強」と思ったのが
母なる大地でした。

是非、投入したい1枚になると思います。

※事後報告(笑)
本日、私のブログでバスキアさんの
「カード収納のお話」を直リンクしております。
有難う御座いました。
> haijiさん
カキコミありがとうございます♪
「いつも楽しく拝見」って言われるのはやっぱりいいもんですね(^^)
またお気軽にどうぞー。
はじめまして、hajijiと申します。

いつも楽しく拝見させて頂いております。

私も、至って軽率な「壊れ」発言には違和感を覚えておりましたし、
Basquiatさんの考えには多大な共感を覚えます。

弱点のあるカードは「壊れ」ではないし、
制限とかそういう問題にするのもバカらしい。

そういったプレイヤーには、
「壊れ」と単なる強力なカードの判別が求められますね。
> 一城なつきさん
カキコミありがとうございます♪
> 経験を積んでいるプレイヤーほど、そのあたりを理解しているということかもしれません。
ホントおっしゃる通りです。
すぐ壊れって言う人って、「理詰めで詰めていって本当に対処できるデッキがまったくないと判断した」とは到底思えないんですよね。
直情的で短絡的。で、それに便乗する人も多すぎる。
ティミ単杯面白そうですね、東京うらやましい(^^;

> ゼラーズさん
あれれ、ゼラーズさんもどこかでおっしゃってたのですか(^^;
安易に「壊れ」発言するのって全然かっこいいことじゃないんだよ、ってことはどこかでちゃんと言っておかないとなと思って書きました。でもそれは逆に言うと「壊れ」発言をしてもいいのです。それには証明を伴うと僕は考えています。
全DRNEXの上位がそれで埋め尽くされるほどの「壊れ」であることを証明すればいい。
でもみんなそれやんない、最初に言いっぱなしなだけ。
全然悪意はないのです。ゼラーズさんもまたお気軽にカキコミください(^^)

> モンキーズさん
カキコミありがとうございます♪
「壊れ」発言について俺はこう思うよ文章は、正直上げようかどうしようか迷いました(笑)
もうそろそろ隠居しようかと思ってます(^^)
掲載ありがとうございました。

壊れ

いいですね。(笑)
ザックリえぐったコメントが好みです。(笑)

楽しいの沢山ありそうでうれしいです。
ヤサカノフとファイナルアンサーで「壊れカード」と騒いだ自分が恥ずかしいです。
確かに、使った事のないカードや、まだ出てもいないカードに評価を下すのは馬鹿げた行為だと思います。

最近だとボルシャック・NEXがそうですよね。
弱い、ハズレと言われながらも実際は、そうでもなかったり。

後、アートブック買いましたよ少し高かったですが良い買い物をしました。
こんばんは。
JUGEMテーマを使っていただけて嬉しいです!
なかなか浸透しないんですよねえ……。

>すぐに「壊れ」を口にするプレイヤーは総じてあんまり強くないプレイヤー

私も同感です。
今まで騒がれたカードで、本当にヤバかったカードってほとんどありませんからね。
意図して「壊した」ものでない限り、壊れた能力というのは「前例がない」か「前例が極端に弱い」ものがほとんどです。

しかし、前例がないカードってのは、プレイヤーとしても「フタを開けてみないと分からない」ものです。
経験を積んでいるプレイヤーほど、そのあたりを理解しているということかもしれません。

個人的には「ティミ単グリーン」を強化できそうな《母なる星域》はぜひとも欲しいですね。
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示