fc2ブログ

どうなるDMレジェンドツアー

ソースは、つるさんのところとニシハラさんのところ。
いつもありがとうございますm(__)m

新弾カードよりもまずはツアーのこと。

うーん、どんな内容になるんだろう?
超神龍ルナーズベルグがWINNERカードって書いてるだけだから、また春と同じで3連勝?

もし秋もトーナメント形式の大会が開催されないとしたら、これだけ売れてるカードゲームなのに日本一を決めようとしないTCGってスタンスとしてありなのか?とは思います。
リトルリーグだろうがオセロだろうがカードゲームだろうが、人がどはまりして時間とお金を投資するゲームはなんらかの形でてっぺんを見たい知りたいと思うのは人情だと思うんだけどね~。

うー。これ以上書くと毒吐きそうだからやめます(--;)

でも、地方ツアー系でも優勝者を決めるイベントは以前にもあったからまだもう少し期待してます。

コメントの投稿

> K先生
> 多分、わが輩の中では、レジェンドツアーは公式「イベント」、去年のギャラクシーマスターなんかは公式「大会」と、別個のものという認識のようです。
ふむ、なるほど。
僕はまだ一昨年のスプリングチャレンジのように3連勝した後でファイナル決めるとかがあるのかなーとまだ淡い期待を抱いています。
運営側の苦労もあるのでしょうが、なんというかねー(^^;

> h164さん
楽しみですね~♪
もう予定にカキコミましたよ(^^)
Basquiatさん
K先生

>これ以上書くと毒吐きそうだからやめます(--;)
>毒吐きそうになってる(笑
お二人とも熱い!!
そして、それだけDMに対する思い入れがあるんですよね。

まだ、2年程度の私には、過去から遡り議論し会えるお二方がうらやましい限りです。

>ろっぴーさんと大日向さんのデュエル
見てみたい。
そして、その環境にリアルでいた方々がうらやましい。

>徳島多分行きます(^^)
>うちも徳島行けると思いますのでよろしくですー
ありがとうございます。
会場は、フジグラン北島です。

これまで、遠征して皆様にお会いしていたので、徳島で会えることに、既に、興奮気味!!

おまちしてます。
レスどもですー♪

わが輩が言いたかったのは、「(おそらくスーパーで行われるであろう)レジェンドツアー」でトーナメントはどうよ?ってことなのです。

多分、わが輩の中では、レジェンドツアーは公式「イベント」、去年のギャラクシーマスターなんかは公式「大会」と、別個のものという認識のようです。
イベントはたくさんの人が気軽に参加できて楽しくって感じですかね。
で、レジェンドツアーはイベントの位置づけなのでは、と。

もちろん大会を否定するつもりはないし、むしろどうせやるならギャラクシーマスターのような規模と会場で開催してほしいなと。
開催されるなら都合がつく限り参加しますし、ポケモンの環境もとてもうらやましく思ってるんですけどね。

ただ、公式サイトのFAQの直さないっぷりとかにも見え隠れしているメーカーの姿勢を見てると、どうしてもその辺の期待感は薄れるんですよねー

よくなってきてはいるんだけど、ポケモンなんかに比べるとどうしてもその辺が歯がゆいというか。
いかん、毒吐きそうになってる(笑

>h164さん
うちも徳島行けると思いますのでよろしくですー
> h164さん
徳島多分行きます(^^)
また会いましょう♪
>どうなるDMレジェンドツアー

タカラトミーがDMの営業戦略上どの位置とみているのか。

裾野を広げることを重視する時期なのか?
既存のプレイヤーに深耕する時期なのか?

それぞれによって、対応策は違うと思いますので。

確かに、ピリピリした中でのデュエルは、他に変えがたいものがあります。

今後の対応に期待ということで!!

う~ん、話がまとまらない。
すいません。

それより、お伝えしたかったのは、徳島開催!!

ぜひとも、皆様こぞってご来県を。
お待ちいたしております!!
> K先生
どもー♪

> 同じスペースや人手を割くなら、より多くの人がデュエマできる形式にするのではと。
うーん、それを言ってしまうと未来永劫トーナメント形式の大会を行う意味がないってなりません?。
後、僕の記憶では今まで冬に大規模なトーナメントが開催された実績はなかったような...。
だから余計に今年だけ急に冬に開催されると考えられないのです。

後、不正に関してはどんな形式で開催しても、「順位がつく」か「賞品が魅力的」なら避けることはできない問題だと思います。
それが理由だって本当にメーカーが考えているなら、面倒なのはわかるけどそこ逃げちゃうのは企業としてちっちゃくないの?とは思います。

僕は「みんなが仲良くわいわいたくさんデュエルできるのは公認大会でやればいいじゃん」って考えがあります。
公式大会はあくまで大規模で優越をちゃんとつけるものの方がいいって考えです。自分も出たいし、自分が出ない大会もその結果を知りたい。
その昔、日本一決定戦の決勝、ろっぴーさんと大日向さんのデュエルは伝説に残るほどの凄いデュエルでした。
あの戦いを記憶している人はたくさんいます。感動して涙出そうになったって人まで居ました。
そういう記憶に残る名勝負は、3連勝バトルなんてぬるい形式では産まれるわけがないと考えているのです。

僕はよくばりなので、みんなで仲良くデュエルも好きですが、魂が削り取られるようなギリギリのデュエルも見てみたいのです。
ポケモンの世界大会とかほんと素晴らしいし、うらやましいといつも思っています。
どもー

レジェンドツアーは映画公開にあわせた宣伝の側面があると見てるので、優勝者を決めるようなイベントではない気がします。
そういうイベント(=優勝者を決める)にしてしまうと、そこまで勝ち残れなかったほとんどの人は見てるだけになってしまいますからねー
同じスペースや人手を割くなら、より多くの人がデュエマできる形式にするのではと。

わが輩的には、WINNERボルホワを取るチャンスがないことの方が問題だったり(笑)

日本一を決める大会を開催しないということはないと思ってます。
タイミングとしては、冬休みとかそのあたりに地方大会(関東が1月のWHFとかね)で、春のWHFに日本一とかを勝手に予想してるんですが。
デュエマの販売サイクル的に、去年は地方大会途中に新弾発売があったりしたので、その辺を気にして欲しいなーとか。

ただ、前回のギャラクシーマスターであったらしい不正行為(大の字さんとこのブログに掲載)への対応なんかで、神経をとがらせてるんじゃないかなーとか。

でも、映画の方に予算を取られてイベントできないなんてのがホントだったりね(^^;

以上、勝手な予想でしたー
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示