fc2ブログ

事務局に問い合わせるときにした方がいい5つのこと

img
カード枚数が2000枚を越え、次々に登場する新能力。
事務局に問い合わせる機会は増えると思います。そこで事務局に問い合わせるときに心がけた方がよいポイントをまとめてみました。
1) 何を聞きたいか整理しておく
・具体的に
・簡潔に
・ポイントをしぼって
聞きたいことを整理しておきましょう。


2) カード名は正確に伝える
聞き間違いからの誤解を防ぐためにも、カード名は略さず正確に言うようにしましょう。
流石に"○○の守護者"みたいな冠まで言う必要はないと思いますが、"デモハン"ではなく《デーモン・ハンド》で伝えましょう。


3) 矛盾を感じたなら理由をきく
回答が返ってきても他のカードと矛盾すると感じたり、文章解釈としておかしいと感じるなら、なぜそう処理するか理由も聞きましょう。
(例:「○○ではこう処理するはずだが、これは違うのか?」)

なぜか?

それは、理由を聞くことによって、DM全体に通用する暗黙のルールを聞けることがあるからです。

例えば、
「置換効果は連鎖しない」
というルールは、Q/Aには出てくるけれど、明確にルール化、文章化されていない暗黙のルールです。そういう根本的な"暗黙のルール"を聞いておけば、後で他のカード解釈に応用することができます。


4) 回答を保留にしない
「回答は保留」
と言われたら
「今、目の前でデュエルをやってその状況だ。この状況になった場合全ての試合はノーコンテストにするのか?」
と問いましょう。
暫定でも裁定を出してくれないと困るのです。
それができるのは唯一事務局だけなのですから。


5) vaultにQ/Aをあげる
可能ならそのQ/A結果をvaultにあげてみんなで情報共有しましょう。

・・・

他、こんな所にも気をつけるといいぞとか情報ありましたら歓迎です♪

テーマ : デュエルマスターズ
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示