fc2ブログ

エントリーデッキ、デス、バトン、確率統計

今日はDROに行かず。
家で独りで映画見てました、ちょっと嬉しい♪
■エントリーデッキ
「うちにはミルザムが1枚しかないし、後は"パーツとり"ってことで白ちゃんの方でいいんじゃない?」
ってな感じでまず白ちゃんの方だけ購入、開梱...

「お、かっこいい...」
シリウスにしばしみとれる。
シリウスやミルザムが新スーパーレアホイル仕様なんですね、渋い。

よくいく箱の若い子に
「バルガゲイザーも新ホイルで超かっこいいっすよ」
って言われて見せてもらって、物欲メーター振り切り。勝ちゃんも買いました。

バルガゲイザーのかっこよさもさることながら、MIHO MIDORIKAWA Versionの《ナチュラル・トラップ》が4枚も入ってる!(>_<)
これは凄く嬉しかったです。


■デス
どうしても付録の破壊神デスが欲しかったのでマンガ2冊購入。
以前なにかのアンケート答えてもらった図書カードを使用して2冊で320円。
いい買い物できた♪


■バトン
モンキーズさんからです。

ルール
・このバトンを3人に回してください。
・閃きで答えてください。

質問

Q:あなたの目の前にカードの束があります。
その束の一番上をめくったとき、そのカードはなんですか?
カードゲームならなんでもいいです。

A:パっと出たのはこれでした。

回す人
やってみたい人もってってー(すいません、ルール無用な感じで(^^;)

モンキーズさんに私信:
ドルゲーザは裁定が変わったようで、All or Nothingではなく任意の枚数をひけるみたいです。


■確率統計
この間ふと思ったけれど、デッキタイプにおける勝利時平均山札残存枚数って概念を見たことないな~と。
そのデッキの勝ちパターンのとき山札はどのくらい残ってるのか?=使えないカードの枚数と考えられるのではないか?と漠然と考えてました。ナスオとかの山札サーチ系カードが入っていないデッキだと余計あてはまりそうだなと。

ぼんやり考えてみよっと。
 

コメントの投稿

> piro3980さん
おお!MtGにはあるのですね、流石だ。情報ありがとうございます。
で、あれがポッと出てきました。4DRAWって強すぎ!とか思うところがカードゲーマーだな、俺... って思います(^^;

> CYCLOPSさん
そうそう、僕も黒枠ヘヴィメタにあわせたくなったんですよー。
3つ合体してニヤニヤしてました(^-^)

> ジャギラさん
ナチュトラは上級者好みのよいカードですよね。
イラストもめちゃくちゃ好きな奴なんで凄い喜んでます(^^)

> モンキーズさん
いやもうそんな凄い人間じゃないんで(^^;;;;;;;
ドルゲはさらによくなりましたね、いろいろ楽しめそうです。
うぉぉぉ!

バスキアさんが、バトンやってくれてるぅ!
私の人生初バトン。

うぉぉぉ!

うのだーっ!

うぉぉぉ!

ドルゲまた変わったんですか?
またやりやすくなりますね。
早い情報ありがとうございます。
せめて、わたしのできる範囲に、朗報として知らせておきます。

ありがとうございました!!
勝ちゃんデッキは僕も買おうと思ってます。

ナチュトラ不足してたので4積みは嬉しいです(^^)
黒枠なのもいいですね~

面白そうなのでバトンもらっていきますw
俺も【デス】2枚目、というよりマンガ2冊目に手を出してしまいそうです。【+1】をアホみたいに買ったので黒枠【ヘヴィメタ】に合わせて。
【バルガライザー】の早い再録はこういった本の複数買いへの牽制もあるんじゃないかと邪推してしまいます。実際に1枚手に入れてそれを試しながら構築待ちの方が健全ですからね。
平均勝利ターンとは違うのですが、デッキ圧縮による効果がどれだけ役に立つのかという記事ならデュエルマスターズではありませんがMTG覚書というサイトにありますね。


しかし、引いたカードはUNOですかwww
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示