fc2ブログ

日々の徒然、DROの疑問

昨日は久しぶりにBANANAに。
 

■BANANA
昨日は久しぶりに大阪のデュエルバー(違うって)BANANA FISHに。
楽しい夜でした、つーか、ナラさんがそんな人だったとは、だったとは...
2回言うくらい衝撃的でした(^^)


■スプリングチャレンジ用ファンデッキ
まったく進んでいません、マジで弱った...


■DROの疑問
前から疑問なんですけど、
「ショップ店長が自店舗DROに参加してかつ入賞。で、入賞プロモをかっさらう」
ってのはありなの???
具体的な店名はあげないけれど、前から超疑問。

僕が始めた頃に行ったTCG Shopの店長は、
・トーナメントで数があわない時(奇数の時)だけ参加。
・絶妙のタイミングで負けるようにコントロール。絶対に入賞なんてあり得ない。
って感じでした。
なので余計に疑問なんですよ...

うーん、タカラトミー的にもどうなのかな...
僕的には、勝ってもいいけどプロモはとっちゃダメなんじゃないの?って思うんですけどどうなんでしょう?

後、開催レポをタカラトミーに報告するようにしてると思うけれど、本当に開催してんのか怪しい店ってないっすか???
なんか上手く機能すればいいんだけどね...

コメントの投稿

> h164さん
マジっすか?!
そんなの店舗で売っちゃっていいんですかね?(^^;
そうそうストレージ売ってる所も見ました。やっぱり認められてるのかな...
>その怪しげなもの系ってなんだろう

DRO参加賞のGPパックが販売されてます。
プロモ系ならお店が取得者から買い取って販売しているのもわかるんですが、参加賞はそうじゃないのでは…。

当然、大量のストレージも販売されてますよ。

「お客さまは神様です!!」商売の基本です。
やはり、これを徹底できるかどうかが、お店の繁盛につながります。
> ポリゴンさん
なるほどー、その「絶妙に追い込んで」負けるってテクニックも上級者ならではですよね。
っていうか、それがあるべき姿のような気がするのですが、違うのかな...

> Fe9さん
今日はどうもでした(^^)
夏の公式にでも是非会いたいものです。
で、お手伝いって言ってもFe9さんはカード屋店員じゃないですよね?(^^;
本日は突然の京都襲撃時のお電話、失礼いたしました。 m(__)m

まさかМasterさんからいきなり回ってくるなんてビックリしました。
これからもよろしくお願い致します。

私は地元の公認大会は欠員が出たときに参加するのですが、(基本立場はお手伝いなので...)
回りで子供たちが見ているので手は抜けず、対戦したりすることはあります。
(でも大会は優勝はできなかったりします。 (苦笑))
先日、『カード王』という店のDRに参加した時の話。

常連高校生くん(ツーくん)が「5色ハイランダー」を使っていたので、
「チャレンジャーだなぁ、さすがツーくんだね!」
などと話しかけると、
「いや、違うんですよ。最近ここでバイトしているので、店長に『大会に出てもいいけど、絶対勝つな!』と言われているんですよ(^^;」
ということで、子供たち相手に見事に負け続けていましたw

こういうところも、この店の好きなところですね(^^)
> ナラさん
えー!一滴も呑めないって言ってたくせにーw
しかしそのエピソードありがちですよねー、やっぱりPROMOは店でガメてもいいって認められてるのかな...
今度聞いてみることにします。

> ジャギラさん
おっしゃる通りです(^^)
僕のハンドルは、今は亡きあの人から拝借しました。

ある日、人の掲示板にカキコミしようとしたときに「ハンドルどうしよう...」ってなりまして。
そこで目に止まったあの人の名前を借りたのですが、まさかこんなに長く使い続けるとは思っても見ませんでした。

1980年代のポップアートは今見てもいい感じのものが多いです(ウォーホールやキースもそうです)
機会があれば、是非一度他の人の作品も見てみてください♪

あ、そうそう。
少なくとも僕のサイトにカキコミするにあたって「長文、乱文失礼しました。」は禁句です(^^)
ジャギラさんの文章は長文でも乱文でもないですよ♪
僕もDRプロモがシングルで300円で売ってるのを見たりすると何だか萎えますね…夢がないというかなんというかせつないです(^^;

あと全く関係ない話ですが、今日ユニクロでバスキアさんと同じ名前のアーティストの方がデザインされたTシャツが売られていました(^^)
なかなかデザインもかっこよかったですし、値段もお手頃だったのでこれも何かのご縁と思い一着購入しましたw
もしかしてバスキアさんのHNはこの人を意識していらしたんですかね…?ちょっと気になりますw

長文、乱文失礼しました。
■BANANA FISH

先日はどうもありがとうございました(*^_^*)
なんか私、だいぶ酔ってたみたいで、ほとんど記憶がございません。
また、ご一緒に☆


■DROの疑問

・・・

小学生「ただいまー」
親御さん「今日はなんかカードゲームの大会だったそうじゃないか、どうだった?」
小学生「これ、優勝カード!」
親御さん「おー、そりゃ凄いな、大会で優勝したんだな、おめでとう!」
小学生「優勝してないよ、4人集まらなかったから大会無かった...」
親御さん「じゃあ、なんで持ってるんだ?そのキラキラカード?」
小学生「買ったんだよ」
親御さん「売ってるのか?すぐにか?」
小学生「うん」
親御さん「4人いなければ、参加者がいても、大会が開催されず、すぐさまキラキラカードはお店で売られるのか?」
小学生「そうだよ...」
親御さん「なんだそりゃ...」

> h164さん
お、ありますか。
その怪しげなもの系ってなんだろう、うちの近くでも大量のストレージボックスを売ってる所があるな...
天照大神ゲットおめでとうございます、今日明日もがんばってください(^^)

> CYCLOPSさん
僕の違和感はスキルの差ではないのです(すいません、僕の言葉足らずです...)
販促プロモーションの品を店が持ってくのはありなのか?って所と、胴元が参加して持ってくってのはありなの?って部分なんですよね。

例えばソフトバンクが販促プロモーションとして、こんな企画を挙げたとしますよね。
「来店した人とじゃんけん、お客様が勝ったら犬キーホルダーをプレゼント」
で、じゃんけんで店員が勝ったらそのキーホルダーをその店舗が持ってかえる(次のお客様のために使わない)のってなんかおかしくね?っていう違和感です(^^;

・・・

小学生「ただいまー」
親御さん「今日はなんかカードゲームの大会だったそうじゃないか、どうだった?」
小学生「うん、2位だった」
親御さん「そりゃ残念だったな、お前の欲しかったキラキラは貰えなかったわけか」
小学生「仕方ないよ、もうちょっとだったんだけど...」
親御さん「で、1位はどんな子だった。凄く強かったのか?」
小学生「店長だよ」
親御さん「店長?店のか?」
小学生「うん」
親御さん「自分とこで開催して自分が優勝してキラキラは店長が持っていくのか?」
小学生「そうなるね...」
親御さん「なんだそりゃ...」

ってのが一般的な感覚だと思うんですよ。
いやー、書いてて思ったけれど、今回のようなことやる店長って総じて若い人なんですよね。
入賞PROMOを販促プロモーションじゃなくて、ちょっとしたボーナスだ(もしくは大会なんだから平等に参加権がある)と思ってるならちょっと違くね?って所です(^^)
結局のところカードショップの店員はカードに触れる時間が他の大人よりあるわけですからフェアじゃあないですよね。
大会に出るならやはり不戦勝が出てきてしまうところだけに参加するべきですね。どうせならみんなが入れてないようなカード満載でそれをみた参加者にシングルで買っていこうかなと思わせるようなデッキを使えば良いのではないかと思います。
今の環境なら可能だと思うんですが。
>後、開催レポをタカラトミーに報告するようにしてると思うけれど、本当に開催してんのか怪しい店ってないっすか???

あるある。
先日、息子とDROに参加したお店。
我が家的には、初めてお邪魔した店なのですが参加者が3名。
そう、うちの親子を除くと1名。
たまたまなのか、いつもなのか不明ですが。

おまけに、怪しげなものを販売してたり・・・。

なので、そこのお店で開催のDROには、可能な限り参加しようかと思ってます。
DROを盛り上げるために!!

それと、天照大神獲得できそうなので・・・。

ちなみに先日は、親父の勝ちで天照大神ゲット!!
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示