fc2ブログ

BLOGで意見を書くこと、デッキコピーの話(多謝)

意見を書こうとして原稿を書き始めるんだけど、途中でいろいろ考えて没になる原稿もあります。
その中で一番多いのは...

『こういうこと書くと、○○さんが誤解したり、▲▲くんの昔のあれにあてはまるといい気しないんじゃないかな...』
って考えて没にするってパターン。

極力、いろいろな意見はあったっていいんだぜってつもりで書こうとはしてますけど、やっぱり全否定になっちゃう対象は出てくるんです。
で、今年のはじめまでは極力無難な日記書くようにしてたんですが、ある日ふと考えた。

・・・

例えばですよ。

デッキレシピの説明で、
『アクアサーファー最強!』
って書いたとする...

大多数の人はそれの意味する所を捉えられるけれど、

こういう発言に
『それはデーモンハンドと比較してもそうなのか?』
とか
『場合によってはスパイラルゲートの方が最強でないのか?』
とか
『そもそも何を持って最強なのか?』
とか来たりするわけです。
そりゃもうしんどい(^^;

で、面白いのがここで
『あ、じゃあサーファー最強じゃなくていいです』
って言えば、

『デーモンハンドは1:1交換だが、クリーチャーが残ると言う意味では...うんぬん』
とか
『スパイラルゲートの方が最強だとでも言うのか?』
とか
『そもそも何を持って最強じゃないなどと...』

あれっ?
なんだ、結局しんどさは一緒じゃないかと(^^;
意見を言うってことはそういうことなんだよねってあらためて考えた次第。

・・・

■デッキコピーの話
"コピー厨"って言葉のネガティブさのせいで、コピー=悪って考えるのは勿体ない。
何が悪いかの本質を見極めようぜって話でした。
たくさんのカキコミありがとうございます。

ましまろさんが書いてくれた"カバー"って概念はとてもいい。

1)誰かがデッキ公開する
2)俺がそれ見て感動する、1枚も変更せずに完コピー
3)それ使って地元大会で優勝。
は、完全に"カバー"ですよね(^^)

4)そこからいろいろ弄っていった
5)キーカードが数枚変わった
ってなったら、それは"REMIX"なんですよ。

・・・

やっぱり楽しみ方は人それぞれです。
『俺はランデスが大嫌いだ!使わない!』ってポリシーと好き嫌いはOK。
だけど、
『ランデス使う奴は最低!』っていうのは全然違うぜ
って考えを全てにおいて置き換えられるようになったら、デュエルマスターズのコミュニティはもっともっと面白くなると思ってます。

コメントの投稿

> 通りすがりのくろ酢さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですが、僕自身含めて思考対象を転換するのは結構難しいものです(^^;
いきなり100点満点は無理でも、少しづつでもリスペクトする気持ちがスタンダードになればいいなと思ってます。
また、お気軽にコメントどうぞ。
カキコミ心から嬉しく思ってます♪
最後の一文、本当に同意見です
もう感動するほど

自分は今までここを閲覧しかしてなかったんですが
ネット上、というか今の社会にそういう考えもった人がいた事に感動してコメントです(涙

他人を否定したり、考えを押し付けたりする行為が減って
そういう風に、思考の「置き換え」が出来る人が増えれば
DMのコミュどころか社会全体明るくなりますよね

自分はそういうところ考えて行動してるつもりです
増えないですかね、そういう人

なんか熱入っちゃって長文になりました;;
> 海月さん
言葉本来の意味に戻したかったのが僕の趣旨なのです。
カバーとかREMIXって表現したのは、現状のコピーはそういう意味でしょ?ってことをわかりやすく表現しただけで、みんな言い方変えようぜってわけでは全然ないのです(^^)

> GoodSunさん
そっすよ、最後はやっぱり"愛だろ、愛"なんですよねー(あのコピー考えた人は天才)
で、劣化なんてないですって。バンドはそれぞれの音があるんですから劣化なんてないですよ(^^)

> モンキーズさん
誉めてもらえてるのかな...、"(笑)"が微妙な位置にあって深読みしちゃいます(^^;
またお気軽にコメントくださいませー。

> ましまろさん
今回も素敵コメントありがとうございますー。
小僧のうちって、相手を罵倒したり屈服させることが強い奴だと思ってるんですよね。
本当に強い奴はいいヴァイヴを起こして巻き込めるやつなんですけど、子供はわかんない。子供だから(笑)
よその子だとしても、ち○ち○にヘアーがカミンアウトするまでは、いろいろ言わないとダメってことっすね
(^^;
や=『カバー』に共感いただき恐縮です^^
まあ呼び方はホントはどーでもいいことなんですけどね^^;
そして耳障りの悪い言葉や、嘘をつくことが、いかに無意味で不毛なことか・・・いつか自分で気付くしかないんですけどね。

>意見を言うってことはそういうこと・・・
ですね~これも同じことかもですね。
疲れてるおやぢをさらに疲れさせんなよ!ってカンジですね^^;

>ぐっさんさん
懐かしい言葉ですね、完コピって♪
いきがることが若さの証拠であるならば、結局大人(気付いた人)はその行く末を見守るしかないのかもしれませんね^^
同じ道を歩いて来た者としてw
さっすがバスキアさん。
わかりやすく、しっかりとまとめられましたね。(笑)
同感です。

わかりやすいな・・。
“REMIX”いい響きですね。
ちょっとした変更で、原本と較べて異な趣が感じられたり、
新しい取り組みにより違った味わいが生まれたり、
もはや別物ではといった程にドラスティックな変革を遂げている物など、
色々楽しめるのはいいなと思います。
んでもって大切なのは愛と尊敬の気持ちだよねって♪

コピーもいいな♪ (ねっ、ましまろさん)
若い頃、バンドで「完コピだぜっ!」ていきがっていたのは、
実は(劣化)リミックスだったのかな...
なんて考えながらのカキコでしたw 長文失礼しました

コピーを前向きに考えて「参考にする」という表現が良いと思います。


ランデスですか…確かに卑怯とか思われますが、立派な戦略ではないのか。

非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示