fc2ブログ

モバイルだのネットワークゲームだのからちょっと世間話

neo
仕事上の相棒とちょっと話してたこと...

相棒とはかれこれ10年以上一緒に仕事をしています。
昔は、コード書く合間に
『どっちがスパイダーソリティアを早く解くか?』
なんていう下らないタイムアタックなんかしてた仲です。
あ、当然休憩時間中です(^^;

・・・

で、そいつとネットワーク対戦ゲームの仕組みとかの話になって、ぽろっとこんなことを言うのです。

「その内、麻雀牌が立方体だということを知らない奴が出てくるかもしれませんね(笑)」

ふむ・・・

・・・

gokurakuさんつるさんのCGIとか、ネットワークデュエルできる仕組みってホント凄いと思う。
# まぁ欲を言えばクリーチャー召還したら、PS版みたいに『ぱおーん』とか言いながら3D動画なんか出るとさらにいいですよね。(う、二人からの冷たいまなざしを感じるわw)
と、欲はさておき。

TCGも究極行くとそうなっちゃうのかなーとか考えてしまいました。
カルドセプトDSもそんな感じなのかな。やったことないんだけど。

・・・

今の僕にはリアルな手触りって重要です。
CGI対戦も好きだけど、リアルなカードで対戦する方が好きだよって人も多いと思う。
こういう物質的な接触を伴うゲームはなくなることはないんじゃないか?とは思うものの、正直自信はない。

・・・

カードに物理的に触れるって感覚も、なんらかの代替手段で脳内を満たせるようになるなら、本当に不要になっちゃうかもしれない。
突き進んで、デートすることも、食べることさえも、virtualに満たせるようになったら、それこそホントにマトリックスの世界だ。
人間は一体どこに行っちゃうんだろう?

・・・

特にとりとめもなく未来のことを考えてみた深夜。
眠くないのも困る感じ...
(^^;

コメントの投稿

岡嶋二人の『クラインの壷』を思い出しました。
触覚も再現できるなら...って感じなんだよねー。

> ががさん
なんかもう目的が明後日向いてるような(^^;
でも、そんなががさんが好きよw

> CYCLOPSさん
なるほどー、カルドセプトはそんな感じなのですねー。
僕もリアルな何かがなくなるのは嫌なんですけど、けど、って感じなのです(^^;

> korouさん
その『××××』は何よ(笑)
しかし、そのコミュニケーションもねー、webカメラ&スカイプみたいになっちゃったらどうなるんだろうね?
うー(^^;
対戦で相手の顔色を伺うってプレイングや、ワイワイ騒ぎながら遊ぶってことが楽しいですよねぇ。

でも、PC同士だと、『ちくしょ~』とか『もう無理』とか『××××』なんてセリフを脊髄反射で発しても、言葉として入力しなければ、さも冷静を装ってプレイングすることも出来ますw

どちらも高いゲーム性を有しているとは思いますが、どっちかって言うと私は前者が好きですねぇw

(っていうかPCでも好きな事言ってますけどww)
カルドセプトはコンピュータならではのゲームですね。あれは実物のカードやボードで再現するのは難しいと思います。俺はいくつかカードゲームを掛け持ちしてますがデュエルマスターズの一番いいところはトークンもカウンターもなくカードだけで遊べるところだと思います。けど技術が進んでそのカードすら必要なくなると言われたらそれは嫌ですね。
マージャンで もうぱい って言うんだっけ?
指で絵柄面を触っただけでその牌が解るってヤツ。
指先の感覚ってすごく大事だと思うんですよ。
なので僕ちゃんは指で触っただけで何のカードか
解るようになるまで頑張りますw
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示