fc2ブログ

公式大会のデッキ、DRO参加、マナのこと

公式大会のデッキがほぼ固まった。
■公式大会のデッキ
今回は我ながらなかなかの構築だ。
昨日のスパーリングでもまずまずの動きを見せた。
この調子で調整していけば本番の日には必ず間に合うだろう。





ヨワゴシバロスト

《赤緑黒白バロストコントロール》

って俺はまたなんでこの忙しい時期に公式大会の(フリー用の)デッキを作ってるのか?!


えーえー、俺は全く成長してませんよ。
2006年春の公式大会でも時間ないのに白黒デスワルツなんて作ってた実績あり。
しかも今日はバロンゴーヤマデッキを本気(のファンデッキ)で調整、なかなかの完成度で満足。

こうして今日も貴重な時間がどんどんなくなるのね(ToT)



■DRO参加
デュエルロードオリジン参加。使用デッキは化学の宇宙さん(Basquiat的勝手命名)
1回戦:赤青黒ジャックビート○○
2回戦:黒緑赤変則ビート○○
3回戦:黒赤白緑ロマネスクコントロール○○
4回戦:赤青黒白アマコン○○
5回戦:青黒緑シノビドルゲーザ○××

準優勝。
優勝はO次郎さんのご子息、じゅんぽんくん。
最後デッキアウトに持ち込むも、こっちが相手クリーチャーを殴るという痛恨のプレミス。
ハンゾウをしっかり握ってて山札+1、1枚差で負け。
アホです、ただでさえ強い相手にプレミスなんかして許してくれる訳がない。でもここでやっちゃったからよしとする。公式大会でやったら悔やんでも悔やみきれないからね。



■マナについてちょっとだけ
もう公式大会が近いので、相手のマナタップは普段よりも2割増しでお願いしてます。
後、もうちょっと注意したいポイントをちょっとだけ皆さんにも。

1)スーパーデッキ(特に金枠)は色が極めてわかりにくい為、しっかり確認すること
相手も自分もね。決して光文明って意味じゃないから(当たり前)。

2)ニンジャストライクは発動時に必ずマナを数えること
気が焦るとついつい出しちゃうんだけど、意外と足りてないのに出してしまうこと多し。相手も自分も。ジャニットは4マナないとニンジャストライクは発動しないよー。

3)5色レインボーはできれば横によけてもらうこと
マナの横の方によけておくってルールは存在しないので、強制ではなくできたらって感じのお願いになるけれど、断ったり不快な反応するプレイヤーは相当怪しいです。
だってね、不正してないなら痛くない腹さぐられたくないんだから、横によけて『これで色出します』って言った方がいいに決まってる。マナを全部重ねてタップしたり、全部を何回も重ねながら数え直したりするプレイヤーは要注意です。

4)一度タップしたマナを再度何回も数えたり、触ったりするプレイヤー。
これやるプレイヤーは相当怪しいです。言い切るけどホント怪しい。
そもそも1回タップしたマナの内容を確認するだけならそのまま少し広げればできる話。なのにもう一度全部重ねて何度も数えたり、酷いのになると未タップマナと合わせて数え直したりするとんでもプレイヤーもいます。一度タップしたマナの差し替えは反則っすよ。

こんな感じっす。
参考になればー。

コメントの投稿

フリー用の、作り強くて相手は、いるけどあいてになりません。
> ひろちちさん
おおっ!同意していただけますか!(^^)
なんかついつい目についたカードを試してみたりしちゃうんですよね~
仕事じゃないんだからこんな脱線いいですよね?(^^;

> 大蛇丸さん
意外とそのままバロストだったりしてw
って流石にそんな勇気はなかったりするのです(^^)

> マルさん
ふふふ。
K先生の優しい素敵デッキとは違って、もう心根まで真っ黒なダークサイドデッキっすよwww
楽しみにしておいてください。( ̄ー ̄)ニヤ...

> ジャギラさん
ありがとうございます。まだ時間はあるので残り時間を楽しんでいきたいと思ってます。
ってBLOG開設されたのですね、更新楽しみにしてますね(^^)

> まちゃこさん
> 次回本気で使います(笑)
わー、す、すいません。今度もうちょっとマシな奴考えておきますー(^-^;
しかし凄いデモハンくらっちゃいましたね。そういうプレイがなくなればよいのですが・・・

> ムウラフラガさん
はじめまして。

> タップなんてどっちでもよくないですか?
どっちでもよくなくないです(^^;(スチャダラ風)
こと公式大会では容認できないですね。理由は以下の通り。

ご承知の通りデュエルマスターズではクリーチャーを召還したり呪文を唱えたりするときにマナをタップすることがルールとして定められています。以前あるTCGショップの店長が言ってましたが『マナをタップせずにプレイしてもよいなんてルールは存在しない』のです。
まずルール違反であること。これが一つ。

次にルールで定められている以上マナをタップしてプレイをする訳ですが、マナをタップしてプレイしているプレイヤーと、マナをタップせずにプレイしているプレイヤーでは重大なアドバンテージ差が発生する可能性が極めて高い。最も重要なものの一つはいわゆるマナの差し替えです。
他にもあるのですがここでは割愛しますね。
要約するとマナをタップせずにプレイしているプレイヤーの方が明らかにトクなのです。これが二つ目。

公式大会は全国から強力なプレイヤーが多数集結します。
ワンミスが命取りになるようなもの凄いハイレベルなプレイングが求められる中、相手だけやり直しがきく状態を提示することはできません。

友達同士やフリーならまだしも、公式大会は別です。
公式大会はレギュレーションが厳密に決定されているF1の大会と同じです。フェラーリだけはエンジンの排気量を1cc上げてもまぁよいなんてことは許されないのです。

ムウラフラガさんが相手デュエリストのマナ未タップを許してあげることについてとやかく言うつもりはありません。ただ、僕は公式大会でマナをタップせずにプレイを続行することはできないですね。
(とは言っても『マナはタップしてよねー♪』って言うくらいです)

他にもWブレイクをいっぺんに手札に加えたりとか、ルール違反(無知?)からくるプレイで明らかに損をしていることってあります。
知ってるのと知らないのとでは勝率も変わってくると思いますよ(^^)

ふむ、でもよいヒントを頂きました。ありがとうございます。
今回の話はちょいとコラムにまとめてみますね♪

> O次郎さん
週末婚じゃないっすか!www
いやー、ガチ考えないとダメなのにネタばっかり浮かんで困ってます(^^;
週末はありがとうございましたw

妻の顔見てるより、バスキアさんの顔見てる時間の方が長かったかも~ん。
公式フリー!いいですね~私も何か考えます^^
始めまして。
ムウラフラガです

タップなんてどっちでもよくないですか?
自分はタップしますけど。
相手がタップしなくても全て確認してればどっでもいいかなーって。個人的な意見ですいませんm(__)m
準優勝おめでとう御座います\(≧∇≦)/
そして先日は素敵な捨て台詞を考えて頂いて有難う御座いました(^∀^人)
次回本気で使います(笑)
ただ負けるのは悔しいので、せめて笑いをとってからと言うことでv(`∀´v)

そして、私も公式出ます(汗)大した奴でもないのですが…(汗)アドバイスを活かして頑張りますp(^ ^)q

以前DRにて、私もシールドを割った際に、こっそり墓地から手札に帰ったデモハンを6発くらい食らいました(笑)
マヌケなので、気付かず(?)そのまま負けました(爆)
トホホですね(〃_ 〃)ゞ

公式大会出られるんですね(^^)
僕は出られないので、陰ながら応援してますw

あと、この度からブログをリンクさせていただきます。

これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
準優勝おめでとうございます。

作られたデッキはフリー用なんですねww
また凄いデッキを作られてw
対戦するのが、楽しみというか怖いというかw

私も色々と調整しようっとw
ちわ(^-^)/

公式で何を使ったのか、発表される日を楽しみにしております。

(^_^)

最初バロスト使うのかと思いましたが…

( ̄▽ ̄;)

マナ。

クロスのカードは、本気で見づらいですよね…

自分でもボケそうになります…

光じゃない、光じゃない…

( ̄▽ ̄;)
そうそうw
フリー用のデッキ作成に逃避しちゃうんですよねぇw

うんうんw
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示