プレイングスピードについて~前フリ編

ありそうでなかったこのコラム、だって若い子には必要ないから(^^;
というわけでいきます、プレイングスピードについて。
■昔話
昔、昔。
まだ公式大会に出場する前…
自分で自分のプレイングスピードを
『早くはないけれど遅くはない』
そう思ってました。
いや、正確に言うと『ゲームをするための速度なんて考えたこともなかった』ってのが本当の所かもしれません。
そんなある日。
行き付けのお店でデュエルロードが終わった後、ある小学生にこう言われます。
『おっちゃんってプレイめちゃくちゃ遅いもんな!www』
『え?』
めちゃくちゃって言うほどなの?
いやいや、子供に比べたらいろいろな局面であらゆるパターンを考えるからね、君らと比較したらそりゃ遅いさ。でも迷惑かけるほどじゃないもんね・・・と内心思いつつ、その時は相当うろたえながらの笑顔だったのです
(^-^;
・・・
その後その子が言ったことがずっと頭を離れず、都度その言葉が頭をよぎっていました。
そうすると色々なことが気になり始めます。
・2先のマッチをするといつも自分が最後までやってる…
・いつも自分の周りに人が寄ってくるのはみんな自分のプレイが見たい訳じゃなく、自分が一番最後だから…
そして一番決定的な気づきが訪れます。
公式大会前のスパーリングで練習したキッチンタイマートレーニング。
やってみて愕然としました。
バトルゾーンは明らかにこちらが優勢なのに、自分のプレイが遅くてゲームを終了させることができないのです。
『10分ってこんなに短いの?』
これは効きました。なんとなく自分はイケてると思っていた曖昧な感覚が、正確な時間制限で完全に崩れ落ちました。
やっと、
やっと、
ここで初めて自覚したのです。
『俺はプレイングが遅いんだと…』
・・・
■プレイングが早いと得られるメリット
ではプレイングが早いとどういうメリットがあるのか?
箇条書きでまとめてみました。
1)制限時間がある大会における有効な時間活用
テストと同じです。限られた時間内で理想の結果を出すためには、有効な時間活用は必須です。無駄な所で時間をかけないということは、本当に考えなければならない所で時間をかけられるということ。これは間違いなく勝率アップに繋がります。
2)効率的なスパーリング
家でまわす、友達とまわす。勝つためのデッキ調整をしているときは1回でも多くスパーリングをして、自分にとってのベストレシピを模索することと、あらゆるデッキに対する柔軟な対応を身につける必要があります。1デュエルに10分以上かかるのと、5分で終了するのとではスパーリングの量が半分になるのです。これはかなり大きいです。
3)時間の節約は相手にとっても同じメリット
前述した1,2は相手にとっても同じメリットを与えられます。仲間にも有効な時間活用を提供できる、相手のベストなパフォーマンスを引き出した上で勝つ。フリーの時間も1デュエルの時間が半分で済むならその分たくさんの人とデュエルできるわけです。
・・・
今回はここまで。
次は具体的に何をすべきか?です。
昔、昔。
まだ公式大会に出場する前…
自分で自分のプレイングスピードを
『早くはないけれど遅くはない』
そう思ってました。
いや、正確に言うと『ゲームをするための速度なんて考えたこともなかった』ってのが本当の所かもしれません。
そんなある日。
行き付けのお店でデュエルロードが終わった後、ある小学生にこう言われます。
『おっちゃんってプレイめちゃくちゃ遅いもんな!www』
『え?』
めちゃくちゃって言うほどなの?
いやいや、子供に比べたらいろいろな局面であらゆるパターンを考えるからね、君らと比較したらそりゃ遅いさ。でも迷惑かけるほどじゃないもんね・・・と内心思いつつ、その時は相当うろたえながらの笑顔だったのです
(^-^;
・・・
その後その子が言ったことがずっと頭を離れず、都度その言葉が頭をよぎっていました。
そうすると色々なことが気になり始めます。
・2先のマッチをするといつも自分が最後までやってる…
・いつも自分の周りに人が寄ってくるのはみんな自分のプレイが見たい訳じゃなく、自分が一番最後だから…
そして一番決定的な気づきが訪れます。
公式大会前のスパーリングで練習したキッチンタイマートレーニング。
やってみて愕然としました。
バトルゾーンは明らかにこちらが優勢なのに、自分のプレイが遅くてゲームを終了させることができないのです。
『10分ってこんなに短いの?』
これは効きました。なんとなく自分はイケてると思っていた曖昧な感覚が、正確な時間制限で完全に崩れ落ちました。
やっと、
やっと、
ここで初めて自覚したのです。
『俺はプレイングが遅いんだと…』
・・・
■プレイングが早いと得られるメリット
ではプレイングが早いとどういうメリットがあるのか?
箇条書きでまとめてみました。
1)制限時間がある大会における有効な時間活用
テストと同じです。限られた時間内で理想の結果を出すためには、有効な時間活用は必須です。無駄な所で時間をかけないということは、本当に考えなければならない所で時間をかけられるということ。これは間違いなく勝率アップに繋がります。
2)効率的なスパーリング
家でまわす、友達とまわす。勝つためのデッキ調整をしているときは1回でも多くスパーリングをして、自分にとってのベストレシピを模索することと、あらゆるデッキに対する柔軟な対応を身につける必要があります。1デュエルに10分以上かかるのと、5分で終了するのとではスパーリングの量が半分になるのです。これはかなり大きいです。
3)時間の節約は相手にとっても同じメリット
前述した1,2は相手にとっても同じメリットを与えられます。仲間にも有効な時間活用を提供できる、相手のベストなパフォーマンスを引き出した上で勝つ。フリーの時間も1デュエルの時間が半分で済むならその分たくさんの人とデュエルできるわけです。
・・・
今回はここまで。
次は具体的に何をすべきか?です。
コメントの投稿
予告のときから、この特集を心待ちにしておりました。どう進展するのか、楽しみです。
ルールとは別の次元の、各々の良識に委ねられる部分なので、余計に微妙なところですよね~
ルールとは別の次元の、各々の良識に委ねられる部分なので、余計に微妙なところですよね~
自分のターンを速くすると、
相手にプレッシャーを与えます。
ピンチで「まだ余裕か!?」とか、
優勢な時「打つ手ね~…」など。
僕なんて、友達にはわざと音を立てます。
(いいのかな、こんなことして( ̄▽ ̄;)
話かわりますが、皆さんスーパーデッキのカードなし
だとどんなデッキですか?
僕は今つくってて、バベル(改造しまくり)デッキです。アルグロス、母紋ほしー!
相手にプレッシャーを与えます。
ピンチで「まだ余裕か!?」とか、
優勢な時「打つ手ね~…」など。
僕なんて、友達にはわざと音を立てます。
(いいのかな、こんなことして( ̄▽ ̄;)
話かわりますが、皆さんスーパーデッキのカードなし
だとどんなデッキですか?
僕は今つくってて、バベル(改造しまくり)デッキです。アルグロス、母紋ほしー!
そんなアンタに「オヤジ!おせーよ!」って言われたワシってどうよ(泣
自分のスピードはわかんないもんですよね。俺も多分遅いです。それに加えて集中力が続かないくせに執念深いから2本先取だと大抵3本目までもつれ込みます。改善できるならしときたいので楽しみにしてます。
おやぢじゃないけどプレイングの遅さに定評があります(´・ω・`)
数回出ましたけど公式の10分はきついですよねw
殴るタイミング焦ると負けてしまうのでプレイングを早くしたいです。。。
なので次回の記事を心待ちにしてます!w
数回出ましたけど公式の10分はきついですよねw
殴るタイミング焦ると負けてしまうのでプレイングを早くしたいです。。。
なので次回の記事を心待ちにしてます!w
ちわ(^-^)/
キッチンタイマーって良いですねぇ~
私の地元で、公認大会なんですが、10分制限の所があるんですよ。
そんな店に出入りする場合、自然と早めのビートを選んでしまうんですが、前もって練習しておけば良い事なんですよね…
言われる迄、気付かない辺りが私らしいんですが…
( ̄▽ ̄;)
キッチンタイマーって良いですねぇ~
私の地元で、公認大会なんですが、10分制限の所があるんですよ。
そんな店に出入りする場合、自然と早めのビートを選んでしまうんですが、前もって練習しておけば良い事なんですよね…
言われる迄、気付かない辺りが私らしいんですが…
( ̄▽ ̄;)
長考常習犯として地元ではマークされております
わかやまんですこんばんは
なんだか・・・
身につまされる話で・・・
次回も、噛み締めるようにして読ませて頂きます
わかやまんですこんばんは
なんだか・・・
身につまされる話で・・・
次回も、噛み締めるようにして読ませて頂きます
いやいや、つーか俺も遅くて悩んだからさ。
これから公式大会に出る親父さんの為の一助になればなと思って書いた次第よ(^^;
> 大蛇丸さん
> そんな店に出入りする場合、自然と早めのビートを選んでしまうんですが
いやいや、それも立派な対応のうちの一つですよ。
僕は今回の日記の通りです、お恥ずかしい限り(^^;
> りっぱーくん
えー、りっぱーくんとやったときはそんなに遅く感じなかったよー。
あの時(OFFの準決勝ね)は除去使ってたけれど、ホント遅くなかったよ(^^)
> CYCLOPSさん
いやいや、CYCLOPSさんのような古参の方に役立つ情報があるかどうか(^^;
なんかあちこちでプチ期待されてるみたいでちょっと後悔しはじめましたw
> Masterさん
えー、そんなこと言ってなーいwww
それはあの時の話ーwww
> レイヴさん
いやー、音立てるのは普通によくないような・・・
仲良し度もあるので、その辺りは臨機応変な感じで(^^)
スーパーデッキのカードなしって縛りはなんか不思議な感じですが、紋章は僕も欲しいです。
> ポコ丸さん
いやいや、あんまり期待される過ぎると困るのです(超滝汗)(^^;;;;;;
で、僕の今回のお題は、遅延とかの話になるとまたいろいろ話が多岐に渡ってしまうため、あくまで『勝つための時間短縮方法』に限定してます。
楽しんで頂ければ♪