ダイヤモンドグロリアスとペトローバ
グロリアスとペトローバのテキスト
なるほど。流石、説得力あります(^^)
各地に衝撃を巻き起こしている理由を僕が想像するに、グロリアスのテキストには「そのターン」って書いてある所なのかなと思ってます。つまり、わざわざ「そのターン」って書いてあるってことはターン限定、ひいてはそのターン全体にかかる効果ではないか?と読めてしまうと。
ただ制作者サイドからすると「そのターン」って書かないと次のターンまで使えてしまうような文章になってしまって大変なことになっちゃう。
で、そういうのなんかないかなと探していた所、ありました♪
強襲の長(アサルト・チャンピオン)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターンの終わりまで、バトルゾーンにある自分のアーク・セラフィムと自分の他のビーストフォークすべてのパワーは+3000され、「W・ブレイカー」を得る。
こいつは、そのターン除去されても効果は持続するやつです。
なので、
「そのターン」と「そのターンの終わりまで」
はちゃんと分けて考えろよってことですね。
でもな~、「そのターン」って書いてある文章だけを読んで、「そのターンの終わりまでって書いてないじゃん」って主張するのはかなり難しいと思うんだけどね(^^;
ってなんか内緒で~とリレーエッセイみたいになっちゃった(^^)
なるほど。流石、説得力あります(^^)
各地に衝撃を巻き起こしている理由を僕が想像するに、グロリアスのテキストには「そのターン」って書いてある所なのかなと思ってます。つまり、わざわざ「そのターン」って書いてあるってことはターン限定、ひいてはそのターン全体にかかる効果ではないか?と読めてしまうと。
ただ制作者サイドからすると「そのターン」って書かないと次のターンまで使えてしまうような文章になってしまって大変なことになっちゃう。
で、そういうのなんかないかなと探していた所、ありました♪
強襲の長(アサルト・チャンピオン)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターンの終わりまで、バトルゾーンにある自分のアーク・セラフィムと自分の他のビーストフォークすべてのパワーは+3000され、「W・ブレイカー」を得る。
こいつは、そのターン除去されても効果は持続するやつです。
なので、
「そのターン」と「そのターンの終わりまで」
はちゃんと分けて考えろよってことですね。
でもな~、「そのターン」って書いてある文章だけを読んで、「そのターンの終わりまでって書いてないじゃん」って主張するのはかなり難しいと思うんだけどね(^^;
ってなんか内緒で~とリレーエッセイみたいになっちゃった(^^)
コメントの投稿