fc2ブログ

デッキを作るときの枚数基準について~その2

Deck ( not beck )

前回
の続きです。
読む前に記載にあたっての前提条件をお読みください。
■レインボーの枚数
レインボーは1デッキ、10枚を基準にしています。これより多くなると、
「マナに置くカードがレインボーのみ=頼んでもないのに一人で自爆タイムトリッパー状態」
になる可能性が高くなると感じています。

とはいえ、ジャックヴァルティなんかは種がレインボーである必要があってかつ速度的にビート寄り(序盤から殴り始めるデッキ)なのである程度の数を入れないとダメになる。でもレインボー事故(タップし続ける)の可能性もある、と。悩ましいデッキです。強いけど。

前回の文明枚数でも書きましたが、序盤から動きたいのか、後半からでもよいのかで構成(搭載枚数)が変わるという感覚はとても重要です。「4色速攻」なんてデッキがメタに昇らないのは序盤に動けなくなって結果速攻になりにくいからです。


■進化元の枚数
進化クリーチャーを入れた場合の種クリーチャーは、7枚を最低ラインにしています。これ以下になると進化しにくくなると感じています。これに照らし合わせるとさっきのジャックヴァルディデッキで、ジャック4の種7、合計11枚とBasquiat的レインボー枚数としてはちょっとオーバー。かつこの状態で4ターン目までに、
・レインボーの種クリーチャーを召還する
・レインボーの色事故をしない
・ジャックヴァルディが手元にくる
と3つの要素をクリアしないとダメなわけです。そうなると種7枚では心もとないから増量→ますますレインボー事故の確率アップと悩ましい部分です。


■Sトリガー
Sトリガーはフェアリーライフ、サイバーブレイン等の非除去系を含まない状態でまずは考えます。で、通常の中速ビートダウン(ブロッカーはストームクローラーのみ)の場合、除去系Sトリガーは約9枚を基準にしています。これより少なくなるとトリガーしない確率が高くなると感じています。若い人はもっと少なくてもよいかもしれませんがw

9枚より極端に少なくなるならブロッカーの数を増量、今ならスーパーエメラル、他の対策(ノーブルエンフォーサー等)で序盤をしのぐ必要があると考えています。しかし回りの環境に速攻がそれほど多くない場合は、それほどトリガー枚数をシビアに考えなくてもよいでしょう。

ちなみに先日うちの坊主が使った除去イニシのトリガーは(バリスパ1枚込みで)7枚。
で、ブロッカーが12枚。
むー、やっぱり数の基準を決めるって難しいね(^^;


■ブロッカーの枚数
初心者のときはやみくもにブロッカーを入れたがります。
しかし経験を重ねたプレイヤーほど目的に応じたブロッカーをピンポイントで入れていくので、必然的に搭載枚数は少なくなっていきます。(当然デッキにもよります)

デュエルマスターズは全般的な傾向としてブロッカーを軽視しています。
火炎流星弾は6000までのクリーチャーを「ブロッカー」だという理由だけでたったの1マナで除去できてしまいます。その他、クリーチャー除去の定番をデーモンハンドと考えるなら、相手がブロッカーという理由だけで如何に除去が簡単かご理解頂けると思います。

子供向けということで殴り合いを想定したのか、ブロッカーを軽視することによるスリリングさを重視したのか、理由はわかりませんがブロッカーが第2のシールドなみに堅くないことがゲームバランスとしてはかなりよい結果を生んでいると考えます。

※余談
初心者のときは誰でも作るこのデッキ
「ブロッカーを大量に並べて最後にダイヤモンドカッター(もしくはソード)」
こういうデッキは対策が簡単なので強いデッキになりにくい傾向があります。
(例:パラディンで全部戻される、クリムゾンドラグーンで全滅等)
これを卒業できるかどうかが最初の初心者脱出なのかもしれません(^^)

といった感じです。
ご質問、つっこみ等はお気軽にどうぞ(^^)

テーマ : デュエルマスターズ
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

> 大の字さん
> もうね「こんな隙の無いデッキはないんじゃないか!?」と
わかる!わかるな~、僕も同じ気持ちになってました最初w

で、虹ハイランダーやったことあるんですか?!
いいな~、僕もやってみたい・・・
初めて作ったデッキがまさにそんな感じでしたw
赤白で軽量ブロッカーとバルキアなんかのでかいブロッカー山盛り、エグゼとかのSAに切札がボルガッシュドラゴンとカッター。
当然ドロー要素なんか無し。
もうね「こんな隙の無いデッキはないんじゃないか!?」と
ひとりワナワナ武者震いが止まらなかったもんです^^;

虹ハイランダーの限定戦ならやったことがありますよ♪
グラリスが強かったですねー^^
> おやぢまぢんさん
レインボー限定戦は面白そうですね~。
ただそうなるとジャックとメイデンが強すぎる感がなきにしもあらず・・・
一度どこかでやってみたいもんです(^^)
レインボーの枚数って、本当に悩みます。
以前デュエルしていただいたあのデッキ、実はジャックでして、
虹12+ジャック4の構成。ジャックは、一枚も出て来ませんでしたが……。
トップデックキリュー、失礼しました。
巷では、いろんな構築戦やってますが、自爆トリッパー戦(虹オンリー)なんて
いかがでしょう。
> 大蛇丸さん
かくいう僕も作りました。っていうかあの頃は何作っても楽しかったですね~。
次のナイトに期待っすよ♪

> korouさん
> ブロッカーという能力自体は、防御に関しての召還酔いが無い、相手のターンにも行動できることによる二倍の活動範囲、やや優遇されたパワーという風に強力なんですよねー。
なるほど、「ブロックに召還酔いがない」ってコスト概念は気づきませんでした。確かにそうですね~。
それからおっしゃる通り限定戦のブロッカーはめちゃくちゃ強いですもんね。
ここ見てる初心者の方が参考にしていただけると嬉しいですね♪

> ポリゴンさん
ジャック強いですけど、難しいですよね~
でもあの難しさがまたいいんですよね(^^)
僕は未だ強力に色事故しますwww

> ポコ丸さん
喜んで頂けると嬉しいです。書いてる時必死なもんで(^^;

ってレインボー24枚っすか?!!!それは凄いですね・・・
ロストクルセイダー入ってるとほぼワンドローっすね・・・
阿部君の19枚ってのも凄い、是非見せてもらいたいです♪

で、ポコ丸さんがブロッカー萌えとは知りませんでしたw
僕も赤単は宿敵ですが、どっちかというと過剰にトリガー積む系です。
みんないろいろ個性があっていいですよね~。
 好きです、好きです、この企画。

【レインボー】
 私のジャック・ヴァルディ(スピリット・クオーツ)デッキには、レインボーが24枚入ってます。
 特に、3、4、5ターンのうち2回そのコストをフルに使えれば、6ターン目以降はマナ・ブーストできればレインボーのデメリットはないような気がします。(京都の誇るヤング・デュエリストの阿部君のロスト・クルセイダーデッキも19枚)
 こんな特殊なデッキ以外では、ビートデッキが多い私は、マナをタップしておくのがイヤで4枚ぐらいしか入れません。

【Sトリガー】
 私もSトリガー8枚入れてトリガー不発で腹はたちませんが、9枚入れて不発だと心の中で「ちっ!」と思いますw
 このへん、8枚と9枚の感覚的差は、すごく大きいと思います。

【ブロッカーの枚数】
 私は赤単、赤緑速攻に負けたくないので、親父らしからぬブロッカー愛好家です。
 メカ・オーシャン、バル・パース、まりブ・ダンサー、キュベラなどたまりません。

 
  
>「一人で自爆タイムトリッパー状態」
(笑)まさにその通り!w
つい先日、大阪で「ジャック」を使用し、自爆しました(^^;
ちなみにレインボーは14枚。
プレイングで何とかするぜ!と思ったのですが、近くにHIT!くんがいたこともあって無理でしたw
(楽屋落ちですいません^^;)
面白い記事に触発されて、コメントしちゃいますw
こういう、読んでみてから『そうそう』と思うことでも、いざ記事にしようとすると難しいですよねー。
これだけ的確に記事でまとめることが出来る文才に羨望w

ブロッカーという能力自体は、防御に関しての召還酔いが無い、相手のターンにも行動できることによる二倍の活動範囲、やや優遇されたパワーという風に強力なんですよねー。

問題は、ブロッカーであることによる除去されやすさw

こういうブロッカーに特化された除去カードを手に入れることが出来にくい限定戦(今度始まるやつw)では、まさしく鬼神の強さを発揮するかもしれません。

自分が作ろうとするデッキに対するカードプールの知識から、実際相手にするデッキのカードプールへの考察が出来るようになるってことなんでしょうねえ>初心者脱出
ちわ(^-^)/

ブロッカーだらけからダイヤモンドってデッキには、吹き出してしまいました。

始めた頃に作りましたねぇ…

( ̄▽ ̄;)

各カードの枚数を種類毎に定義するって、難しい事なんだと思います。

でも、バスキアさんが書かれている事は、間違っていないと私は思います。

(^_^)
非公開コメント

Amazon
カテゴリ
最新コメント
link
Amazon
Twitter
プロフィール

barispajive

Author : Basquiat(バスキア)
このゲームを初めて7年。二人の息子と楽しんでいましたが、今年で次男坊も中学生。どこまで続けられるのか一歩引いた感じで自分を眺めてますw
デッキの好みはコントロール。速攻は永遠のライバル。
favorite:クリーチャーはバロスト、呪文は母なる系全部、自称母ナリスト。ギアはイモータルブレード、城は薔薇城、絵師は獅子猿さんとkawasumiさん。

このサイトについて

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ

検索フォーム
リンク
Other
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示